• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

農林漁業とその政策のパラダイム転換に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08456114
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京農業大学

研究代表者

白石 正彦  東京農業大学, 農学部, 教授 (30078159)

研究分担者 大島 一二  東京農業大学, 農学部, 助教授 (40194138)
清水 昂一  東京農業大学, 農学部, 助教授 (80109553)
日暮 賢司  東京農業大学, 農学部, 助教授 (10078199)
増井 好男  東京農業大学, 農学部, 助教授 (80078196)
岡部 守  東京農業大学, 農学部, 教授 (00078198)
キーワードICA / パラダイム転換 / 農工商複合化 / 協同組合
研究概要

本年度は、3年計画のうち第1年目であり、「農林漁業とその政策パラダイム転換」に関する理論的・実証的研究を進めてきた。
その結果、従来の研究が農林漁業政策を推進する「公セクター」と農林漁業者等の「私的セクター」の相互規定関係で検討されてきたのに対して、ここでの農林漁業とその政策パラダイム転換にかんする研究では、農協・漁協・森林組合・生協などの「協同組合セクター」の独自の役割にも注目しつつ、1995年に30年ぶりに改訂されたICAの新協同組合原則の意義についてもあわせて考察した。
実証研究面では、第1に、実態調査を通じて地域特性をもつ地域の農協・漁協・森林組合が先導した農林漁業の内発的自己革新のメカニズムとその政策パラダイム転換の方向の萌芽をケーススタディー的に掘り下げて解明することができた。
また第2に、農水産物の卸売市場流通の激変とグローバル化に対応した地域個性を発揮した消費者(生活者)志向の加工・流通パラダイム転換のメカニズムをフードシステム視角からケーススタディー的に解明することができた。
第3に、農業政策から農業・農村・食料政策へのパラダイム転換のメカニズムについて、地域経済の農工商複合化政策視角から財政金融政策との関連、地域農山漁村の再生方向、新しい基本法論議との関連でケーススタディ的に解明することができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 岡部守: "土地改良投資効果の考察" 農村研究. 第83号. 31-39 (1996)

  • [文献書誌] 寺内光宏・清水昂一: "産地銘柄品種別自主流通米価格の推移" 農村研究. 第84号. 50-63 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi