研究概要 |
GnRHパルスジェネレーターの神経活動の記録は既にラット,シバヤギにおいて成功しているが,本研究の第一の目的は,未だ神経活動が実際に記録されていないGnRHとPRLサージジェネレーターの神経活動を多ニューロン発射活動記録法によって同定することである.第二の目的は,3つの神経機構のリズム発振機構の解明と,それらの相互作用の解析を行うことである.一方,我々は視床下部内でエストロジェンにより特異的に誘導される遺伝子をcDNAサブトラクション法により検討したところ,核内転写調節因子のモチーフを持つ新規遺伝子をはじめ,数種の新規遺伝子cDNAをクローニングすることに成功した.第三の目的はこのような遺伝子工学的手法により,GnRHサージジェネレーターに対するエストロジェン作用(性腺刺激ホルモン分泌に対するエストロジェンのポジティブフィードバック作用といわれてきた作用)を仲介する遺伝子産物を同定することである. これらの目的のために,まず自由行動下のラットおよびシバヤギの視床下部より,多ニューロン発射活動記録法を用いてGnRHサージュネレーターの,また妊娠マウスを用いてPRLサージジェネレーターの電気活動を記録することを試みている.一方,エストロジェンにより視床下部において発現の高まるクローンについて,全長の塩基配列の決定などの解析を進めた結果,その中の一つは上皮系の細胞成長因子であるグラニュリンであることが判明した.この遺伝子を発現する細胞を組織学的に検討した結果,視床下部腹内側核や弓状核において発現していることが明らかとなった.今後,この遺伝子についてさらに検討し,GnRHサージジェネレーターを構成するニューロンの実体をさらに追究していく.
|