• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

各種上皮組織のカルシウム依存性細胞内情報伝達系の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08457007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関岩手医科大学

研究代表者

佐藤 洋一  岩手医科大学, 医学部, 教授 (40118253)

研究分担者 折居 正之  岩手医科大学, 医学部, 講師 (00158833)
萬谷 嘉明  岩手医科大学, 医学部, 助教授 (20146062)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード細胞内カルシウム / 画像解析 / 伝達物質 / 腸上皮 / 外分泌腺 / 角膜上皮 / 血管平滑筋
研究概要

生の組織標本を用いて,顕微測光画像解析システム(Hamamatsu Argus 50/CAおよびNikon RCM/Ab)にて,各種伝達物質や薬物が上皮組織の細胞に与える効果を検討した。
1) 小腸陰窩上皮細胞は,ATPに対してCa^<2+>応答をすることが確かめられ,これはP2Y受容体を介していた。遠位部回腸では、C^<2+>の上昇は絨毛境界部から生じたのに対し、近位十二指腸では陰窩中央部〜下端から起きた。(研究成果報告:1-1,1-3)
2) 十二指腸腺では,自動的な細胞内カルシウムの律動的変動が生じていた。その際,細胞内Ca^<2+>波は細胞の分泌果粒領域から生じて細胞の底部に向っていたが,底部から始まる場合もあった。(1-2,4-1)
3) 涙腺やハーダー腺では,アセチルコリン様の刺激で筋上皮細胞と腺細胞のCa^<2+>応答と収縮が引き起こされたが,涙腺ではノルアドレナリン刺激で腺細胞のみの反応が観察された。(3-1,3-3,4-1)
4) 前立腺組織では,腺細胞のCa^<2+>応答を引き起こす伝達物質を同定するに至らなかった。一方,間質の平滑筋はノルアドレナリンに対して反応した。(3-2,4-1)
5) ATPにより,精細管上皮に持続性のCa^<2+>応答が見られた。
6) 角膜上皮組織では,ATPにより細胞内カルシウム貯蔵場からの放出による急激なCa^<2+>の上昇と,それに引続く細胞外からのCa^<2+>の流入が引き起こされた。これはP2Y受容体を介していた。中間層の細胞では各細胞が同期して律動的変動を示していた。(2-1,2-2)
7) 血管の形を維持したままの標本で,血管平滑筋の収縮と細胞内カルシウム濃度の上昇を確かめた。ノルアドレナリンでは局所性の、セロトニンやATP、エンドセリンでは血管全周の反応が引き起こされる事が確かめられた。(4-1)

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Satoh Y, Sano K, Habara Y, Kanno T: "Effects of carbachol and catecholamines on ultrastructure and intracellular calcium-ion dynamics of acinar and myoepithelial cells of lacrimal glands." Cell Tissue Res. 289. 473-485 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤洋一、脊山洋右: "ハーダー腺の機能を見る" 蛋白 核酸 酵素. 47(7). 1113-1119 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤洋一、菅野富夫、葉原芳昭: "小腸陰窩上皮細胞の細胞内カルシウム濃度変動を〓起する伝達物質・修飾物質の検討" 消化管ホルモン. 15. 39-41 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Lindqvist SM, Sharp P, Johnson IT, Satoh Y, Williams MR: "Acetylcholine-induced calcium signaling along the rat colonic crypt axis" Gastroenterology. 115(5). 1131-1143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura K, Yamashita H, Nishimura T, Mori S, Satoh Y: "Application of real-time confocal microscopy to observations of ATP-induced Ca^<2+>-oscillatory fluctuations in intact corneal epithelial cells." Acta Histochem Cytochem. 32(1). 59-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Satoh Y, Nishimura T, Kimura K, Mori S, Saino T: "Application of real-time confocal microscopy for observation of living cells in tissue specimens." Human Cells. (In press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura K, Nishimura T, Satoh Y: "Effects of ATP and its analogues on [Ca^<2+>]_i dynamics in the rabbit corneal epithelium." Arch Histol Jpn. (In press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Satoh Y, Kumagai K, Satou H, Orii M: "Calcium image of exocrine cells of intestine. In “1st Hirosaki International Forum on Medical Science."" Elsevier, 169(125-131) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Satoh Y,Sano K,Habara Y,Kanno T.: "Effects of carbachol and catecholamines on ultrastructure and intracellular calcium-ion dynamics of acinar and myoepithelial cells of lacrimal glands" Cell Tissue Res. 289. 473-485 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoh Y,Seyama Y: "Visualization of Harderian gland function.(JAPANESE)" TANNPAKU KAKUSAN KOUSO. 42. 1113-1119 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoh Y,Kannno T,Habara Y: "Effects of verious transmitters/modulators on the Ca^<2+> dynamics of crypt epithelium of small intestine.(JAPANESE)" SYOUKAKAN HORMONE. 15. 39-41 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lindqvist SM,Sharp P,Johnson IT,Satoh Y,Williams MR.: "Acetylcholine-induced calcium signaling along the rat colonic crypt axis." Gastroenterology. 115(5). 1131-1143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoh Y,Kumagai K,Satou H,Orii M: "Calcium image of exocrine cells of intestine." In"1^<st> Hirosaki International Forum on Medical Science.", Elsevier.125-131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura K,Yamashita H,Nishimura T,Mori S,Satoh Y: "Application of real-time confocal microscopy to observations of ATP-induced Ca^<2+>-oscillatory fluctuations in intact corneal epithelial cells." Acta Histochem Cytochem. 32. 59-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoh Y,Nishimura T,Kimura K,Mori S,Saino T.: "Application of real-time confocal microscopy for observation of living cells in tissue specimens." Human Cells. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura K,Nishimura T,Satoh Y: "Effects of ATP and its analogues on [Ca^<2+>]_i dynamics in the rabbit corneal epithelium." Arch Histol Jpn. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi