• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

酸化的ストレスに対する生体防御因子としてのビリルビンとその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 08457045
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山口 登喜夫  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所・遺伝疾患(遺伝生化), 助教授 (30134745)

研究分担者 杉本 昭子  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助手 (60143608)
斉藤 深美子  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (10158917)
堀尾 文彦  名古屋大学, 農学部, 助教授 (20165591)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード酸化的ストレス / 抗酸化剤 / bilirubin
研究概要

我々は、強力な生体内抗酸化物質として、重要な生理機能を持つことで注目されているビリルビンに着目し、種々の病態の発症前後に生成する活性酸素種とビリルビンとの反応物質(biopyrrin)が尿中に排泄されることを明らかにしており、このビリルビン酸化生成物(biopyrrin)をストレスマーカーとしてモニタリングすることにより、各種疾患(病態)の臨床的な検査、診断方法の確立を展開研究として進めた。in vitroにおけるBRは生理的な酸素濃度では、ビタミン-Eを凌ぐ抗酸化作用を示している(Stocker et al.Science,1987)。in vivoにおいては、申請者らにより開発された抗ビリルビン単クロBVーン抗体(24G7)(山口ら、Biochem.Biophys.Acta 1988,ibid 1991)を用いた酵素抗体法(ELISA)によって、このBRが生体内で活性酸素種のスカベンジャーとして働いていると考えられる知見を得ている(山口ら、Biochem.Biophys.Res.Commun.1995)。そこで多量の尿より、24G7に反応するbiopyrrin(X)の抽出分離を行い、現在まで7種類のXの存在を確認している。その内、X1,X2の分子構造の同定に成功した(山口ら、J.Biochem.1994)。X1は、1,14,15,17-tetrahydro-2,7,13-trimethyl-1,14-dioxo-3-vinyl-16H-tripyrrin-8,12-dipropionic acid,X2は、1,14,15,17-tetrahydro-3,7,13-trimethyl-1,14-dioxo-2-vinyl-16H-tripyrrin-8,12-dipropionic acidであり、過去に報告例の全く無い新規なtripyrrole化合物で、BV、BRに次ぐ第三の胆汁色素であった。近年、多くの研究者により、生体にストレスを与えると、細胞内還元型GSH濃度が低下して、ひいては活性酸素の生成により酸化的ストレスを引き起こし、その結果、誘導型のheme oxygenase(HO-1)が強く発現されることがわかっている。この酸化的ストレスにより誘導されたHO-1は、cytochrome P-450などのヘムを分解してBRの産生を増加させ、必然的に活性酸素種のスカベンジャーとして働き、結果としてbiopyrrin(X)が生成されるものと思われる。事実、申請者らの研究により、長時間に亘る開腹手術の患者尿において、術前に比して術後6日目尿中biopyrrin(X1,X2)は、約20倍に増加しており、また、ラットにエンドトキシン(1mg/kg)の腹腔内投与後、3時間と10時間目にX1とX2を含むbiopyrrin(X)の尿中への排泄が5-20倍に増加していた。さらに、これらはBR生合成の律速酵素であるHO-1の誘導とも連動していた(山口ら、Biochem.Biophys.Res.Commun.1996;Eur J.Biochem.1997)。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Tokio Yamaguchi, et al.: "Bilirubin oxidation provoked by endotoxin treatment is suppressed by feeding ascorbie acid in a mutant unable to synthesize ascorbic acid." Eur.J.Biochem.245. 233-240 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sano, et al.: "Erdogeneous carbon monoxide suppression stimulates bile acid-deperdent biliary transport in perfused rat liver." Am.J.Physiol.272. G1268-G1275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tokio Yamaguchi, et al.: "Role of bilirubin as an antioxidant inan ischemia-reperfusion of rat liver and induction of heme oxygenase." Biochem.Biophys.Res.Commun.223. 129-135 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tokio Yamaguchi, et al.: "Taurocholate induces directional excretion of bilirubin into biles in the perfused rat liver." Am.J.Physiol.270. G1028-G1032 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yuichi Shinoda.et al: "Carbon monoxide as a regulator of bilecanalicular in cultured rat hepatocytes." Hepatology. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Sakai, et al.: "Severe oxidative stress is thought to be a principal cause of jaundice of yellowtailSeriola quinqeradiata." Aquaculture. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山口 登喜夫 他: "Free Radicals in Clinical Medicine フリーラジカルの臨床Vol.11" 日本医学館,(監修:近藤,元治), 119,79-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamaguchi, T., Hashizume, T., Tanaka, M., Nakayama, M., Sugimoto, A., Ikeda, S., Nakajima, H., and Horio, F.: "Bilirubin oxidation provoked by endotoxin treatment is suppressed by feeding ascorbic acid in a rat mutant unable to synthesize ascorbic acid." Eur.J.Biochem. 245. 233-240 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sano, T., Shimomi, M., Wakabayashi, Y., Shinoda, Y., Goda, N., Yamaguchi, T., Nimura, Y., Ishimura, Y., and Suematsu, M.: "Endogeneous carbon monoxide supression stimulates bile acid-dependent biliary transport in perfused rat liver." Am.J.Physiol.G1268-G1275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamaguchi, T., M.Terakado, F.Horio, K.Aoki, M.Tanaka, and H.Nakajima: "Role of bilirubin as an antioxidant in an ischemia-reperfusion of rat liver and induction of heme oxygenase." Biochem.Biophys.Res.Commun. 223. 129-135 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamaguchi, T., Y.Wakabayashi, M.Tanaka, T.Sano, H.Ishikawa, H.Nakajima, M.Suematsu, et al.: "Taurocholate induces directional excretion of bilirubin into biles in the perfused rat liver." Am.J.Physiol.270. G1028-G1032 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi