• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

遺伝性メトヘモグロビン血症全身型における脳障害と脂質代謝

研究課題

研究課題/領域番号 08457053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関大分医科大学

研究代表者

調 恒明  大分医科大学, 医学部, 助教授 (50179058)

研究分担者 吉田 敏  大分医科大学, 医学部, 助教授 (50158440)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワードシトクロムb5還元酵素 / シトクロムb5 / 遺伝性疾患
研究概要

シトクロムb5還元酵素欠損症の分子機構を理解するため次のような実験を行った。
1.シトクロムb5還元酵素は、膜結合型と可溶型の二つの形で存在し、前者は可溶型の酵素のN-末端に25残基の疎水性領域を付加した構造となっている。このことから可溶型酵素は、膜結合型酵素から蛋白限定分解によつて生じると考えられてきた。今回我々は、その生合成機構を検討するため、本酵素mRNAの5′側の構造を5′-RACE法を用いて解析し可溶型酵素を直接コードすると考えられる新たなエクソン(Exon1S)を見いだした。このエクソンは、従来知られていた膜結合型をコードする第一エクソンとそれに続く第二エクソンの間にあり、且つ第二エクソンと連結していることからalternative promoterによって生じると推測された。Exon1Sは開始コドンを含んでおらず、可溶型酵素はそれに続く第二エクソンの開始コドンから翻訳される事によって生じると考えられる。
2.化学修飾析法の実験でシトクロムb5(b5)ヘムクレバス周囲のGlu47、Glu48、Glu52、Glu60、Asp64がb5Rの塩基性アミノ酸と相互作用すると示唆されたが、我々の部位特異的変異法による実験系では上記以外の残基が関与している事が推測された。そこで、この相互作用に関わるb5の酸性アミノ酸を同定するため、Glu41、Glu42、Asp57、Glu63、Asp70、Glu73をそれぞれAlaに変換した変異体を作製しb5Rとの反応を解析した。この結果、b5Rとの反応でKmがAsp70Alaで6倍、Glu42Alaで3倍の上昇を認めた。これらの結果より、b5に対する電子供与体であるb5Rと受容体であるシトクロムcでは異なる酸性アミノ酸残基が相互作用に関与している事が推測された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 田中 英明: "Commitment of motoneuron progenitors of chick embryo along the anterior-posterior axis" Developmental Neuroscience. 19. 106-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹下 正純: "Lack of promotion of colon carcinogenesis by high-oleic safflower oil" Cancer. 79. 1487-1493 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田 敏: "Analyses by Fourier transform infrared spectroscopies of protein structures of soluble NADH-cytochrome b5 reductases prepared by site-directed mutagenesis : Comparison with ferredoxin-NADP^+ reductase" Biospectroscopy. 3. 215-223 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杜 敏杰: "Identification of alternative first exons of NADH-cytochrome b5 reductase gene expressed ubiquitously in human cells" Biochem.Biophys.Res.Com.235. 779-783 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 調 恒明: "Electrostatic interaction between NADH-cytochrome b5 reductase and cytochrome b5 studied by site-directed mutagenesis" Biochim.Biophys.Acta. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河野 昌也: "Role of carboxyl residues surrounding heme of human cytochrome b5 in the interaction with NADH-cytochrome b5 reductase" Biochem.Biophys.Res.Com.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeshita, M., Ueda, H., Shirabe, K,Higuchi, Y., and Yoshida, S: "Lack of promotion of colon carcinogenesis by high-oleic safflower oil" Cancer. 79. 1487-1493 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanaka H., Fukushima, M., Ohta, K., Kimura, Y., Sudo, A., Shirabe, K., and, Takeshita, M.: "Commitment of motoneuron progenitors of chick embryo along the anterior-posterior axis" Developmental Neuroscience. 19. 106-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, S., Yubisui, T., Shirabe, K,and Takeshita, M.: "Analyzes by Fourier transform infrared spectroscopies of protein structures of soluble NADH-cytochrome b5 reductases prepared by site-directed mutagenesis : Comparison with ferredoxin-NADP+reductase" Biospectroscopy. 3. 215-223 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Du, M., Shirabe, K,.and Takeshita, M.: "Identification of alternative first exons of NADH-cytochrome b5 reductase gene expressed ubiquitously in human cells" Biochem. Biophys. Res.Com. 235. 779-783 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shirabe, K., Nagai, T., Yubisui, T., and Takeshita, M.: "Electrostatic interaction between NADH-cytochrome b5 reductase and cytochrome b5 studied by site-directed mutagenesis" Biochim. Biophys. Acta. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida S.Miyazaki M.Takeshita M.Yuasa S.Kobayashi T.Watanabe S.Okuyama H.: "Functional changes of rat brain microsomal membrane surfade after learning task depending on dietary fatty acids." Journal of Neurochemistry. 68 (3). 1269-1277 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida S.Yasuda A.Kawazato H.Sakai K.Shimada T.Takeshita M.Yuasa S.Kobayashi T.Watanabe S.Okuyama H.: "Synaptic vesicle ultrastructural changes in the rat hippocampus induced by a combination of alpha-linolenate deficiency and a learning task" Journal of Neurochemistry. 68 (3). 1261-1268 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawano, M., Shirabe, K., Nagai, T., and Takeshita, M.: "Role of carboxyl residues surrounding heme of human cytochrome b5 in the interaction with NADH-cytochrome b5 reductase" Biochem. Biophys. Res.Com.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi