研究概要 |
1 トランスジェニックマウスの作出 アルブミンプロモーター/エンハンサー(Alb)とSRαプロモーター(ME)を利用して3種類の導入遺伝子、Alb-HN3.8、Alb-HN2、ME-HN2を構築した。C型肝炎ウイルス遺伝子構造蛋白質C,El,E2領域を含む3.8kbの部分遺伝子(HN3.8)と全長遺伝子9.4kb(HN2)を導入したものである。各々3ライン、19ライン、9ラインを作出したが、肝臓での発現は8週令まで検出できなかった。C型肝炎ウイルス遺伝子導入マウスでは、導入遺伝子の発現が著しく抑えられることがわかった。 2 トランスジェニックマウスにおける導入遺伝子の発現誘導 導入遺伝子発現抑制が如何なる機構によるものかを解析するために、メチル化の機序を検討した。メチル化感受性の制限酵素によるサザンブロット法と、bisulfiteゲノムシーケンス法によるメチル化シトシンのマッピングにより、顕著にメチル化されていることが明らかとなった。そこで脱メチル化剤5-アザシチジン投与による発現誘導を試みたところ、6ラインのうち4ラインで発現誘導がみられた。導入遺伝子の発現抑制は、高度のメチル化によることがわかった。 3 トランスジェニックマウスによる肝炎、肝細胞異型変化と遺伝子発現 7ヶ月から22ヶ月長期飼育した数ラインのトランスジェニックマウスのなかに、病理組織学的な検索から腹水貯溜を伴う肝炎や劇症肝炎の亜急性型発症個体を観察した。Alb-HN3.8-1では1/lに、Alb-HN2-48では1/4に、ME-HN2-5では1/6に、このような肝炎を観察した。これらの肝組織では導入遺伝子の発現も観察された。Alb-HN2-44では2/17に肝細胞異型を観察した。そのうち1は肝細胞腺腫を呈していた。導入遺伝子の発現だけで肝炎あるいは肝細胞異型が生じるかは、さらに解析が必要である。発症個体が限られるのは、導入遺伝子の発現しにくさと関連するとも考えられ、発症と発現との関連を調べていく必要がある。ヒトC型慢性肝炎は、微量なウイルスの増殖とその遺伝子発現で起こる疾患である。そういう意味では、本研究で得られたトランスジェニックマウスはヒトに近いモデルマウスともいえる。
|