• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

RNAウイルスの細胞内持続感染機構の解析(C型肝炎ウイルスの感染症cDNAクローンを用いて)

研究課題

研究課題/領域番号 08457101
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

小原 道法  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 放射線医学研究部門, 研究員 (10250218)

研究分担者 小原 恭子  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 放射線医学研究部門, 研究員 (20225478)
脇田 隆字  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 放射線医学研究部門, 研究員 (40280789)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワードC型肝炎ウイルス / 全遺伝子のcDNA / 免疫電子顕微鏡法 / 遺伝子複製効率 / ウイルス様粒子
研究概要

研究目的.方法
C型肝炎ウイルス(HCV)の複製および病原性発現の過程を宿主因子との関係を含めて分子レベルで明らかにすることを目的としている。我々はHCVの感染複製における各遺伝子領域の役割を明らかにするために、HCV全遺伝子のcDNAをT7プロモーターの下流に導入した発現ベクターをHCV感受性細胞にトランスフエクションし、T7RNAポリメラーゼ発現組換えアデノウイルスを感染させる事によりHCV蛋白質を発現させた。HCV蛋白質の発現は、各蛋白質に特異的な単クローン抗体により確認した。粒子形成の有無については免疫電子顕微鏡法により検討を行った。
研究結果.考察
HCV遺伝子にコードされている全蛋白質が産製され、マイナス鎖RNAの存在が同定され、遺伝子RNAが複製している可能性が示唆された。HCV遺伝子の3'末端には98塩基の多くの分離株で塩基配列がよく保存された領域が存在する。この領域の有無と遺伝子複製効率について検討したところ、効率を制御している可能性が示された。
さらに、培養上清中からもHCV-RNA及びコア蛋白質が検出されたので蔗糖密度勾配遠心により粒子の密度を検討した。分画にわけ、コア蛋白質量を定量したところ、密度1.05、1.10、1.25の3カ所にピークを示した。1.10、1.25の2カ所のピークはHCV遺伝子量のピークと一致した。また、免疫電子顕微鏡による検討から細胞質内に直径30-35nmの内部に核酸を有するコア粒子様構造物が、また小胞体内に50-60nmのウイルス様粒子の生成が認められた。培養上清中からも50-60nmの抗エンベロープ抗体と特異的に反応するウイルス様粒子の生成が認められた。培養上清中に存在するウイルス様粒子について現在感染性の有無について検討を続けている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Barba, G.,: "Hepatitis C Virus Core Protein shows a Cytoplasmic Localization and Associates to Cellular Lipid Storage Droplets." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.94. 1200-1205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kamoshita, N.: "Genetic analysis of internal ribosomal entry site on hepatitis C-virus RNA:implication for involvement of the highly-ordered structure and cell type specific trans-acting factors." Virology. 233. 9-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanaka, T.: "Acute hepatitis caused by sexual or household transmission of GBV-C." J.Hepatology. 27. 1110-1112 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akiyama, H.: "Effects of cyclosporin A on hepatitis C virus infection in bone marrow transplantation patients." Bone Marrow Transplant. 20. 993-995 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Wakita, T.: "Effects conditional transgene expression in hepatitis C virus cDNA transgenic mice mediated by the Cre/loxP system." J.Biol.Chem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小原 道法: "Modem Physician" C型肝炎とG型肝炎検査法の進歩, 5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小原 道法: "南江堂" C型肝癌発生とウイルス増殖, 4 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yohko K.Shimizu, Stephen M.Feinstone, Michinori Kohara, Robert H.Purcell, and Hiroshi Yoshikura: "Hepatitis C Virus : Detection mof Interacellular Virus Particles by Electron Microscopy" Hepatology. 23. 205-209 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomiko Kashiwakuma, Akira Hasegawa, Tadahiro Kajita, Atumi Tanaka, Hiyoyuki Mori, Yohsuke Ohta, Eiji Tanaka, Kendo Kiyosawa, Takeshi Tanaka, Satoshi Tanaka, Nobu Hattori and Michinori Kohara: "Detection of hepatitis C virus specific core protein in serum of patients by a sensitive fluorescence enzyme immunoassay (FEIA). J.Immunological Methods" J.Immunological Methods. 190. 79-89 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Orito, M.Mizokami, T.Tanaka, J.Y-N.Lau, K.Suzuki, M.Yamauchi, Y.Ohta, A.Hasegawa, S.Taanaka and M.Kohara: "Quantification of serum hepatitis C virus core protein level in patients chronically infected with different hepatitis C virus genotypes" GUT. 39. 876-880 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kyoko Tsukiyama-Kohara, Silvia M.Vidal, Anne-Claude Gingras, Thomas W.Glover, Samir M.Hanash, Henry Heng, and Nahum Sonenberg: "Tissue Distribution, Genomic Structure, and Chromosome Mapping of Mouse and Human Eukaryotic Initiation Factor 4E-Binding Proteins 1 and 2." Genomics. 38. 353-363 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] G.Barba, F.Harper, T.Harada, M.Kohara, S.Goulinet, Y.Matsuura, G.Eder, Zs.Schaff, M.J.Chapman, T.Miyamura, and C.Brechot.: "Hepatitis C Virus Core Protein shows a Cytoplasmic Localization and Associates to Cellular Lipid Storage Droplets." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 1200-1205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokushige, K., Moradpour, D., Wakita, T., Geissler, M., Hayashi, N., Wand, JR.: "Comparison between cytomegalovirus promoter and elongation factor-1 alpha promoter-driven constructs in the establishment of cell lines expressing hepatitis C virus core protein" J.of Virological Methods. 64 (1). 73-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuhiko Kamoshita, Kyoko Tsukiyama-Kohara, Michinori Kohara, and Akio Nomoto.: "Genetic analysis of internal ribosomal entry site on hepatitis C virus RNA : implication for involvement of the highly-ordered structure and cell type specific trans-acting factors." Virology. 233. 9-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeshi Tanaka, Tomoko Takeuchi, Kazuaki Inoue, Satoshi Tanaka, and Michinori Kohara: "Acute hepatitis caused by sexual or household transmission of GBV-C." J.Hepatology. 27. 1110-1112 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideki Akiyama, Haruhiko Yoshinaga, Takeshi Tanaka, Kiyoshi Hiruma, Shu Tanikawa, Hisashi Sakamaki, Yasusuke Onozawa, Takaji Wakita, Michinori Kohara, and Bone Marrow Transplantation Team.: "Effects of cyclosporin A on hepatitis C virus infection in bone marrow transplantation patients." Bone Marrow Transplant. 20. 993-995 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takaji Wakita, Choji Taya, Asao Katsume, Junko Kato, Hiromichi Yonekawa, Yumi Kanegae, Izumu Saito, Yukiko Hayasi, Morio Koike, Michinori Kohara: "Efficient conditional trasngene expression in hepatitis C virus cDNA transgenic mice mediated by the Cre/loxP system." J.Biol.Chem.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi