• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

T細胞サブセット特異的サイトカイン産生制御とNF-ATファミリー転写因子の機能

研究課題

研究課題/領域番号 08457103
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

新井 賢一  東京大学, 医科学研究所, 教授 (00012782)

研究分担者 佐藤 憲子  東京大学, 医科学研究所, 助手 (70280956)
渡辺 すみ子  東京大学, 医科学研究所, 助手 (60240735)
正井 久雄  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (40229349)
横田 崇  東京大学, 医科学研究所, 客員教授 (50134622)
キーワードT細胞 / サイトカイン / T細胞サブセット / 転写因子 / 核移行 / NF-AT / NF-κB
研究概要

新井等は、ヒトNFATxの機能解析を行い、DNA結合活性、AP-1との相互作用、転写活性化及びカルシニューリンとの相互作用に関与する領域を同定した。渡辺等は、マウスNFATxの核移行の制御機構について解析を行い、マウスNFATxがカルシニューリンと複合体を形成して核内へ移行することを示した。正井等は、マウスNFATcの発現について解析を行い、マウスNFATcの発現は、様々な組織において検出され、T細胞において誘導的であることを示した。佐藤等は、NF-ATの胚発生における役割を明かにすることを目的に、マウスの初期胚におけるNF-ATx,c,pの発現について検討し、これらのサブファミリーが発生段階に伴い、異なる発現パターンを示すことを見い出した。横田等は、以前NF-κBがT細胞サブセット特異的制御をうけることを見い出していたが、その機構についてさらに解析を行い、PMAにより誘導されるp50/p65の核移行はTh1特異的であること、さらにその原因としてNF-κBの核移行の制御分子であるIκBαの分解の制御がTh1、Th2細胞で異なっていることを示唆する結果を得た。また、NF-κBに加えてAP-1についてもサブセット間で異なる制御を受けていること、すなわちAP-1配列結合因子に含まれるc-Junの割合がTh1クローンの方がTh2クローンに比較して高いことを見いだした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Koyano-Nakagawa,N.,et al.: "Specific versus cooperative regulatory mechanism of the cytokine genes that are clustered on the same chromosome." J.Allergy Clinic.Immunol.98. 174-182 (1996)

  • [文献書誌] Naito,Y.,et al: "Signal transduction in Th clones:Target of differential modulation by PGE2 may reside downstream of the PKC dependent pathway." Cytokine Research. 8. 346-356 (1996)

  • [文献書誌] Harada,Y.,et al.: "Factors affecting the cytokine production of human T cells stimulated via different modes of activation." J.Allergy Clinic.Immunol.98. 161-173 (1996)

  • [文献書誌] Liu,J.,et al.: "Calcineurin dependent nuclear translocation of a murine transcription factor NFATc:molecular clonning and functional characterization." Mol.Biol.Cell. 8. 157-170 (1997)

  • [文献書誌] Masuda,E.S.,et al.: "NFATx1 Regulation by a calcium-dependent gate." Mol.Cell.Biol.,in press.(1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi