• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

運動が男性の生殖機能に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 08457131
研究種目

基盤研究(B)

研究機関鳥取大学

研究代表者

清水 克哉  鳥取大学, 医学部, 教授 (80032324)

研究分担者 椎名 健  図書館情報大学, 図書館情報学部, 教授 (70093599)
西沢 富江  鳥取大学, 医学部, 助手
加藤 敏明  鳥取大学, 医学部, 助教授 (80161107)
宮川 征男  鳥取大学, 医学部, 教授 (60006781)
能勢 隆之  鳥取大学, 医学部, 教授 (10032195)
キーワード精子数減少 / 運動不足 / アネロビクス / エアロビクス / トレーニング効果
研究概要

近年、男性の精子数の減少傾向が欧米諸国で指摘され、その後世界的レベルで問題視されるようになってきている。我が国では、これまで精子減少に対する指摘や研究報告はほとんどみられなかった。精子数の減少傾向の原因究明のために、欧米では種々の努力がなされてきているが、現在まで決定的な要因は断定されるにいたっていない。
本研究は、運動不足がヒトの身体的能力にさまざまな悪影響を与えているという結果を重視し、性的な能力にも何らかの影響を与えているのではないかという仮説のもとに、運動習慣や運動経験の違いと精子数の減少の因果関係を明らかにしようとしたものである。
始めに、本研究に関係する参考資料や参考文献の収集に係ったが、先行研究も少なく予測していたような資料の収集ができていない現状である。次に、研究分担者と被験者の特性や運動習慣及び運動経験を把握するためのアンケート調査用紙の内容についての協議を行い、詳細に検討したうえでアンケート調査用紙を作製する。作製した調査用紙を男子大学生の運動部所属者と運動部に所属していない者に配布し、回答してもらった調査用紙をもとに運動の質量などの違いにより運動群と対象群のグループ分けを行なった。その後、被験者のトレーニング量や栄養状態によって差異が生じるであろうと考えている血液成分検査をスポットケムを用いて測定する。HDLコレステロールやヘマトリック値などを分析し、両群の差異について比較検討中である。
また、精液調査については、実験器具や場所の問題により予定していた方法では能率的でないため、予備実験をして、現在、有効な方法を検討中である。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi