研究課題/領域番号 |
08457132
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
竹本 泰一郎 長崎大学, 医学部, 教授 (60010005)
|
研究分担者 |
永田 耕司 長崎大学, 医学部, 助手 (60253647)
千住 秀明 長崎大学, 医療技術短期大学, 助教授 (30179361)
門司 和彦 長崎大学, 医学部, 助教授 (80166321)
太田 保之 長崎大学, 医療技術短期大学, 教授 (50108304)
中根 允文 長崎大学, 医学部, 教授 (80039833)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
キーワード | 人類生態学 / 火山噴火 / 人口移動 / 人口動態 / 健康影響 / 呼吸器障害 / 皮膚粘膜の刺激 / PTSD |
研究概要 |
雲仙普賢岳噴火は1995年5月に終息宣言が出されたが、火山灰によって営農内容の変化を余儀なくされ、土石流の被害や防災ダムの建設によって移住を余儀なくされるなど災害の影響は今も続いている。本研究はこうした噴火災害による長期的影響を人口変動、営農の変化、心身面の健康像といった人類生態系の変様という視点から解明を図った。 1.噴火災害による人口変動:災害地(島原市、深江町)では災害による人口減少が顕著であり、特に警戒地区(水無川流域)での人口流失が多かった。人口動態面では死産率の上昇が特異的であった。死因別死亡率では呼吸器疾患による死亡率の上昇傾向が認められた。これらの人口の変動・人口動態については、長期的な観察が必要である。 2.地域の成人住民での皮膚粘膜の刺激症状は噴火の鎮静化とともに急速に有訴率が低下した。一方、せき、たんなどの呼吸器症状では低下の速度が遅く、特に高齢者では回復が遷延化していた。加齢に基づく呼吸機能の低下が噴火災害によって加速されていると推定された。 3.学童生徒でも呼吸器症状を含めて、皮膚粘膜の刺激症状の訴えは改善が著しいが、喘息有病率は非被災地と比べて依然として高率である。 4.精神保健面では、避難者における災害避難時から現在までの精神的ストレス状態の変化を一般健康質問票(General Health Questionnare)等で分析した。災害時の危機管理としての精神保健活動システムの重要性とともに、災害後の心的外傷後ストレス症候群(PTSD:Post Traumatic Stress Disorders)の発生等に関する精神面のリスク管理の必要性が指摘される。
|