研究課題/領域番号 |
08457134
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
平良 一彦 琉球大学, 教育学部, 教授 (40039540)
|
研究分担者 |
白川 修一郎 国立精神, 神経センター精神保健研究所, 室長 (20100141)
高倉 実 琉球大学, 医学部, 助教授 (70163186)
長浜 直樹 琉球大学, 医学部, 助手 (00274910)
宇座 美代子 琉球大学, 医学部, 教授 (00253956)
戸田 隆義 琉球大学, 医学部, 助教授 (30108295)
|
キーワード | 沖縄 / 長寿 / 睡眠 / 生活習慣 / 運動 / 生活体力 |
研究概要 |
平成10年度(最終年度)の調査から得られた主な成果は以下のように要約される。 1) 睡眠の健康と生活習慣に関する調査では、(1)睡眠健康が良好な高齢者ほど就床・起床時刻(睡眠相)の前進が見られない。(2)睡眠健康が良好な高齢者ほど、適度な運動や短い昼寝(1時間未満)や散歩習慣を持っている。(3)睡眠健康が良好な高齢者ほど、病気の数も少なく、情緒的適応性が高く、身体的健康や精神的健康状態が良好である。 2) アクチグラムの分析より、睡眠健康危険度高群が危険度低群に比べ、(1)中途覚醒時間が長く、睡眠の維持が困難である。(2)入眠に時間がかかる。(3)朝に早く目が覚める。(4)日中の眠気が高く、特に夕方に顕著である。(5)日中の活動量が少ない、あるいは活動量のメリハリが少ない。 3) 睡眠健康危険度高群を対象に週3回、午後30分の昼寝、夕方30分の高齢者向けの運動を実施した結果、睡眠健康が改善されることを確認した。 4) 在宅要介護者を対象とした調査から、(1)大宜味村では介護が必要な高齢者が在宅で生活を維持している者が多い。(2)段差のある古い住宅が多く、その他高齢者の生活の質を高める種々の対応が必要である。(3)高齢者の生活体力の維持はこの村で生活していくためには、重要な条件と思われた。
|