• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

気管支喘息の発症に関与する気道過敏性の遺伝的素因の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08457184
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

井上 洋西  岩手医科大学, 医学部, 教授 (40133962)

研究分担者 小林 仁  岩手医科大学, 医学部, 講師 (60215358)
山内 広平  岩手医科大学, 医学部, 助教授 (20200579)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード気管支喘息 / 気道過敏性 / 遺伝子素因 / ヒスタミンN-メチル基転技酵素 / 遺伝子多型
研究概要

1) HMT遺伝子の多型性
HMT遺伝子の多型性に関しては、これまで我々の報告やRWeinshilboumらの報告から、翻訳領域の314番目のCがTに変換しスレオニンがイソロイシンに変わる場合と、595番目のGがAに変換しバリンがイソロイシンに変わる場合が考えられる。これに加えて第一エクソンの89番目から8個の塩基(CTAACAAA)が欠損するクローンが存在することわかった。またエクソン6近傍のGA繰り返し配列が存在し、約100名の健常対象者群でくり返し数が15から30まで分布しており、多型性のマーカーとして有用であることが示唆された。
2) HMTの多型性と気管支喘息との関連について
HMTの阻害剤を気管支喘息患者に吸入させるとヒスタミンに対する気道過敏性が亢進することが確認されており、気道におけるHMT活性レベルは気管支平滑筋のヒスタミンに対する収縮応答性に影響を与えることより、気管支喘息の遺伝子素因として重要な気道過敏性の形成にHMT遺伝子が関わりを持つ可能性が考えられる。今回HMT遺伝子が気管支喘息の発症に関わりを持つか否かを調べる目的でHMT遺伝子の多型性を健常者群及び気管支喘息患者群について解析した。HMTの多型性の解析にはエクソン6近傍のCA繰り返し配列を利用した。健常者群及び気管支喘息群における分布の差はχ2検定により、P=0.0115と有意であり、特に繰り返し配列数20以下が有意に喘息患者群で多かった。これらの事実はHMT遺伝子が一部の気管支喘息患者の発症に関わっていることを示唆している。
更に、酵素活性に関わる多型性として、314番目のCがTに変換しスレオニンがイソロイシンに変わる変化は実際に組織中の活性を測定してみると、C/Cの個体の場合がC/T、T/TよりHMT活性が高いことが判明し、この多型性が実際にHMTの生理活性に影響を与える可能性が示唆された。ただ実際にこの多型性について、喘息患者100人、健常人100程度の解析で比較してみると、有意な差は出ていない。314C/Tの個体が10%以下と少なく母集団を大きくして解析する必要があると考えられる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] L-H Pan et al: "Co-expression of TNF-α and IL-IB in human aente pulmnoy fobootizdssensis" Pathology International. 46. 91-99 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I ohno et al: "TGF-BI gene expresion by eosncphils in asthmatic airway inflamation" Am J Respir Cell Mol Biol. 14. 76-83 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Hoshi et al: "No_2 expostive increases airway contractor response to his tamine by decreasiry HMT activity in gunres pigs" Am J Reapir Cell Mol Biol. 15. 260-267 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sano et al: "CD44 on blood eosimophls as movel marker of bronchiatasthmo management" Allengology International. 47. 29-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Maeda et al: "Induction of L-histidre decarboxylase in a human mast cell live, Hnc-1." Exp Hematol. 26. 325-331 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H Ueno et al: "Expression of human histrdne decarhoxy lose in Saccharinyes cereviside" J Biochem Mol Biol Biophys. 2. 141-146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Pan, L-H., H.Ohitani, K.Yamauchi, and H.Nagura.: "Co-expression of TNF-alpha andIL-1beta in human acute pulmonary fibrotic diseases : An immunohistochemical analysis." Pathology International.46. 91-99 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohno I.Nitta Y.Yamauchi K.Hoshi H.Honma M.Woolley K.O'Byrne P.Tamura G.Jordana M.Shirato K.: "Transforming growth factor beta 1(TGF beta 1)gene expression by osinophils in asthmatic airway inflammation." Am J Respir Cell Mol Biol.15. 404-9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hoshi, H., K.Yamauchi, K.Sekizawa, H.Iijima, E.Sakurai, K.Maeda, S.Okinaga, I.Ohno, M.Honma, G.Tamura, Y.Tanno, T.Watanabe, H.Sasaki and K.Shirato.: "Nitrogen dioxide exposure increases airway contractile response to histamine by decreasing histamine N-methyltransferase activity in guinea pigs." Am J Respir Cell Mol Biol.14. 76-83 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Funayama T,Sekizawa K,Yamaya M,Yamauchi K,Ohno I,Ohrui T,Terajima M,Okinaga S,Sasaki H.: "Role of leukotriene degrading enzymes in pulmonary response to antigen infusion in the sensitized guinea pigs in vitro." Am J Respir Cell Mol Biol.15. 260-267 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohno I,Ohtani H,Nitta Y,Suzuki J.Hoshi H,Honma M,Isoyama S,Tanno Y,Tamura G,Yamauchi K,Nagura H,Shirato K.: "Eosinophils as a source of matrix metalloproteinase-9 in asthmatic airway inflammation." Am J Respir Cell Mol Biol.16. 212-219 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sano K,Yamauchi K,Hoshi H,Honma M,Tamura G,Shirato K.: "CD44 on blood eosinophils as a novel marker of bronchial asthma management." Allergology International. 47. 29-35 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maeda K,Taniguchi H,Ohno I,Ohtsu H,Yamauchi K,Sakurai E,Tanno Y,Butterfield JH,Watanabe T,Shirato K: "Induction of L-histidine decarboxylase in a human mast cell line, HMC-1" Exp Hematol. 26. 325-331 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ueno H,Kanai T,Atomi H,Ueda M,Tanaka A,Ohtsu H,Yamauch K,Watanabe T.: "Expression of human histidine decarboxylase in Saccharomyces cerevisiae." J Biochem Mol Biol Biophys.2. 141-146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi