• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

血管内皮細胞NO合成酵素の循環調節における意義-遺伝子工学的手法を用いて

研究課題

研究課題/領域番号 08457209
研究機関神戸大学

研究代表者

横山 光宏  神戸大学, 医学部, 教授 (40135794)

研究分担者 川嶋 成乃亮  神戸大学, 医学部・附属病院, 講師 (10177678)
川原 康洋  神戸大学, 医学部, 講師 (80169755)
秋田 穂束  神戸大学, 医学部, 助教授 (60175792)
キーワードNO合成酵素 / 内皮細胞 / トランスジェニックマウス / 遺伝子工学
研究概要

1.NO合成酵素の過剰発現マウスの作成
生体内でのL-アルギニン-NOカスケードの役割、および種々の病態における意義を解明することを目的とし、内皮構成型NO合成酵素(NOS)の過剰発現マウス(トランスジェニックマウス)の作成を行なった。心血管系に特異的発現をもたらすと報告されているエンドセリン1-プロモーター(9.1kB)の下流にウシ大動脈内皮型NOS(beNOS)cDNA(4.1kb)をくみ込み、発生工学的手法を用いて3系統のトランスジェニックマウスを作成した。mRNAの発現はRNase protection assay法を用いて検討し、トランスジェニックマウスにおいてbeNOS特異的なmRNAを大動脈をはじめ、心、肺等主要臓器に認めた。NOS蛋白発現量の変化については、immunoblottingにて大動脈および肺で明らかに増加していることを確認した。免疫組織学的検討にて、この発現は血管内皮細胞に限局しており、しかも内因性マウス内皮型NOSと同じく細胞膜分画に認められた。この発現増加と一致して、3H-arginineから3H-citrullineへの変換にて測定したNOS活性も大動脈膜分画にてCa^<2+>依存性に約9倍増加していた。
2.NO合成酵素過剰発現マウスにおける血管反応性の検討
NOS過剰発現マウスの胸部大動脈の等尺性張力を測定し、内皮依存性血管弛緩反応の程度をコントロールマウスと比較した。acetylcholine,ATPγSによる内皮依存性血管弛緩反応は、予想に反しbeNOS過剰発現マウスにおいて明らかに減弱していた。現在さらに種々の血管作動物質に対する血管反応を検討中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kanazawa K: "Endothelial constitutive nitric oxide synthase protein and mRNA increased in rabbit atheosclerotic aorta despite impaired endothelium-dependent vascular relaxation." Am J Pathol. 148. 1949-1956 (1996)

  • [文献書誌] Mikami S: "Expression of Nitric Oxide Synthase in a Murine Model of Viral Myocarditis Induced by Coxsackievirus B3." Biochem Biophys Res Commun. 220. 983-989 (1996)

  • [文献書誌] Takahashi A: "Effects of Lipoprotein(a) and Low Density Lipoprotein on Growth Mitogen-Stimulated Human Umbilical Vein Endothelial Cells." Atherosclerosis. 120. 93-99 (1996)

  • [文献書誌] Takahashi T: "Increasing cAMP Antagonizes Hypertrophic Response to Angiotensin II without Affecting Ras and MAP Kinase Activation in Vascular Smooth Muscle Cells." FEBS Letters. 397. 89-92 (1996)

  • [文献書誌] Okuda M: "Angiotensin II Type 1 Receptor-Mediated Activation of Ras in Cultured Rat Vascular Smooth Muscle Cells." Am J Physiol. 271. H595-H601 (1996)

  • [文献書誌] Ikeda U.: "Adrenomedullin Augments Nitric Oxide Synthesis Expression in Cytokine-stimulated Cardiac Myocytes." Circulation. 94. 2565-2560 (1996)

  • [文献書誌] Kawashima S.: "Nitric oxide and the heat ; Implication in physiolgical and pathological conditions. In Cardiac-Vascular Remodeling and Function Interaction.eds by Maruyama Y et al," Verlag, 402 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi