• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

インスリン受容体リン酸化基質pp115のcDNAクローニングと作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08457261
研究種目

基盤研究(B)

研究機関信州大学

研究代表者

山内 恵史  信州大学, 医学部・付属病院, 助手 (30191191)

研究分担者 宮本 高秀  信州大学, 医学部・付属病院, 助手 (20192768)
キーワードSH-PTP2 / インスリン
研究概要

チロシン残基特異脱リン酸化酵素のひとつSH-PTP2にインスリン刺激により結合するチロシンリン酸化タンパク質(pp115)を我々は見いだした。我々は既にこのタンパク質のCHO細胞(chinese hamster ovary cell)におけるアミノ酸配列の一部を明らかにしていた。このタンパク質と類似のタンパク質が他のグループより報告された。我々のタンパク質と同様のものか現在調査中である。またこのリン酸化タンパク質のチロシンリン酸化部位のチロシンをフェニールアラニンに替え、チロシンリン酸化部位欠失遺伝子を作製した。
我々はpp115が細胞膜に存在するために、このタンパク質の効果はSH-PTP2を細胞膜付近に誘導し、やはり細胞膜に結合しているRasに作用を及ぼしている可能性を考えている。pp115の構造から判明するであろうチロシンリン酸化部位のチロシンをフェニールアラニンに替えることでチロシンリン酸化部位欠失pp115遺伝子を作製する。
我々は更にpp115以外に別の90kDaのチロシンリン酸化タンパクがSH-PTP2に結合することを発見したためこのタンパク質についてもcDNAクローニングおよびインスリン作用の細胞内信号伝達における意義について研究中である。このリン酸化タンパク質はインスリン刺激により脱リン酸化されるがこの脱リン酸化はSH-PTP2によるものではなかった。しかしチロシンリン酸化はPDGFの刺激ではあまり反応が見られずインスリンに比較的特異の反応であることが示唆された。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi