• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

染色体部位特異的に大きなサイズの遺伝子を導入する新しい遺伝子治療技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08457280
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

小澤 敬也  自治医科大学, 医学部, 教授 (30137707)

研究分担者 卜部 匡司  自治医科大学, 医学部, 助手 (40213516)
間野 博行  自治医科大学, 医学部, 助教授 (90240704)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード遺伝子治療 / 遺伝子導入 / 遺伝子組込み / AAV / AAVS1領域 / Rep / ITR / TVI法
研究概要

野生型アデノ随伴ウイルス(AAV)はそのウイルスゲノムを第19番染色体AAVS1領域(19q13.3-ter)に特異的に組み込む性質を有しており、遺伝子治療用ベクターへの応用が期待されている。この部位特異的組込み反応は、AAV-Rep蛋白質とウイルスゲノム両端のITRを介するものと考えられている。そこで、RepとITRを利用したTVI(targeted vector integration)法が最近開発された。AAV-RepにはRep78,Rep68,Rep52,Rep40の4種類が存在するが、本研究ではTVI反応に関与するRepを明らかにするため、各々単独発現するプラスミドを構築し、ITRで挟んだneo^r遺伝子発現ユニットを持つベクタープラスミドと共に293細胞にトランスフェクションした。AAVS1領域への特異的組込みのアッセイ法としては、(1)AAVS1領域とITR領域の2ヶ所にプライマーを設定したPCRドットプロット法、(2)AAVS1プローブとneo^rプローブを用いたSouthern法、および(3)FISH法による分析を行った。その結果、Rep78とRep68がTVI反応に関与していることが確認できた。安定形質発現の効率はRep78を発現させた場合に高く、Rep68の効果は明瞭には認められなかった。また、Repの細胞傷害性に関する検討では、Rep78とRep68に強く認められ、Rep52,Rep40の場合は軽度であった。さらに、Rep蛋白質の部位特異的組込み活性ドメインに関して、多数のミュータントRep発現プラスミドを構築し、それぞれの組込み活性を検討した。各ミュータントRepのAAVS1領域への結合活性についてはGAGC繰り返し配列を用いたゲルシフトアッセイを行った。その結果、Arg107、Lys136、Arg138をそれぞれAlaに変換したミュータントRepではTVI活性とGAGCへの結合活性が失われた。これらの結果は、安全性が高く、大きなサイズの遺伝子を導入することが可能な染色体部位特異的遺伝子組込み法(TVI法)を確立していく上で、基礎となる重要な知見と考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yoji Ogasawara: "The use of heterologous promoters for adeno-associated virus(AAV)protein expression in AAV vector production" Microbiol.Immunol.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaki Kokubun: "Apoptosis-mediated regulation of recombinant human granulocyte colony-stimulating factor production by genetically engineered fibroblads" Gene Therapy. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Richard T Surosky: "Adeno-associated virus Rep proteins target DNA seguences to a unique locus in the human genome" J.Virol.71. 7951-9751 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Keiko Ito: "Development of a novel selective amplifier gene for controllable expansion of transduced hematopoietic cells" Blood. 90. 3884-3892 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masashi Urabe: "A novel dicistronic AAV(adeno-associated virus)Vector using a short IRES(internal tibosome entry site) segment derived from hepatitis C virus genome" Gene. 200. 157-162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshikazu Maeda: "Gene transfer into vascular cells using adeno-associated virus(AAV)vectors" Cardiovascular Res.35. 514-521 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogasawara, Y., Urabe, M., and Ozawa, K.: "The use of heterologous promoters for adeno-associated virus (AAV) protein expression in AAV vector production." Microbiol.Immunol.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kokubun, M., Kume, A., Urabe, M., Mano, H., Kakizuka, A., Okubo, M., Kasukawa, R., and Ozawa, K.: "Apoptosis-mediated regulation of recombinant human granulocyte colony-stimulating factor production by genetically engineered fibroblasts." Gene Therapy. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Surosky, R.T., Urabe, M., Godwin, S.G., McQuinston, S.A., Kurtzman, G.J., Ozawa, K., and Natsoulis, G.: "Adeno-associated virus Rep proteins target DNA sequences to a unique locus in the human genome." J.Virol.71. 7951-7959 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ito, K., Ueda, Y., Kokubun, M., Urabe, M., Inaba, T., Mano, H., Hamada, H., Kitamura, T., Mizoguchi, H., Sakata, T., Hasegawa, M., and Ozawa, K.: "Development of a novel selective amplifier gene for controllable expansion of transduced hematopoietic cells." Blood. 90. 3884-3892 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Urabe, M., Hasumi, Y., Ogasawara, Y., Matsushita, T., Kamoshita, N., Nomoto, A., Colosi, P., Kurtzman, G.J., Tobita, K., and Ozawa, K.: "A novel dicistronic AAV (adeno-associated virus) vector using a short IRES (internal ribosome entry site) segment derived from hepatitis C virus genome." Gene. 200. 157-162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maeda, Y., Ikeda, U., Ogasawara, Y., Urabe, M., Takizawa, T., Saito, T., Colosi, P., Kurtzman, G., Shimada, K., and Ozawa, K.: "Gene transfer into vescular cells using adeno-associated virus (AAV) vectors." Cardiovascular Res.35. 514-521 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi