研究課題/領域番号 |
08457294
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
針原 康 東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (10189714)
|
研究分担者 |
北 嘉昭 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (00292904)
平田 勝 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60282670)
窪田 敬一 東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (70260388)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | 異種移植 / 超急性拒絶反応 / neonatal tolerance / 胸腺内投与 / NK細胞 |
研究概要 |
異種移植は深刻化したドナー不足を緩和する手段の一つとして注目されているが、実施上問題となる超急性拒絶反応やその後のdelayed xenograft rejectionの機序や対策についてはまだ明らかではない。本研究では1)異種移植モデルにおけるneonatal tolerance導入の可能性、および2)concordant異種移植拒絶反応におけるNK細胞の役割について検討を加えた。 異種移植モデルにおけるneonatal tolerance導入に関しては、ハムスターの脾および末梢血リンパ球を採取して、Bリンパ球、Tリンパ球に分けたリンパ球をそれぞれ準備し、生後24時間以内のLewisラットに、投与量を1×10^4、1×10^6、1×10^8と変化させながら、腹腔内投与、経静脈内投与、経門脈投与、胸線内投与して前処置を行った。その8週間後にハムスターからの心移植を行い、生着期間を観察して、tolerance導入の有無について検討した。現在までのところ、最も効果の期待された胸腺内投与によっても移植心の生着延長効果は認められておらず、異種抗原という障壁を越えて、naonatal toleranceを導入することは困難であるとの結論に達した。 conncordant異種移植拒絶反応におけるNK細胞の役割についてはハムスターからLewisラットへの異種心および肝移植およびDAラットからLewisラットへの同種心および肝移植を行い、末梢血および移植臓器浸潤細胞におけるNK活性の変化、FACSによるリンパ球subtypeの解析、免疫組織染色によるNK細胞の分布について経時的に検討した。その結果NK細胞は移植早期に異種抗原に反応にて動員され、CTL活性など特異的免疫反応の引き金になるとともに、その後も移植臓器に浸潤して最終的な拒絶反応にも関与することが示唆された。
|