• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

遺伝的乳癌高危険例におけるestrogen receptor遺伝子多型の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08457311
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

小林 俊三  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (50080057)

研究分担者 岩瀬 弘敬  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (40211065)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード家族性乳癌 / エストロゲンレセプター遺伝子 / mutation / 遺伝子多型 / ERβ / メチレーション
研究概要

乳癌においてホルモン依存性増殖のkeyは乳癌組織内のestrogen receptor(ER)であり、最近ではER遺伝子そのものが晩発性家族性乳癌の原因遺伝子である可能性がある。
(1)家族性乳癌患者におけるER遺伝子連鎖の可能性:
本邦の乳癌患者を多発する4家系において、ER遺伝子の連鎖をERの複数のmarkerにて検討し、BRCA1およびBRCA2の連鎖解析と比較検討した。その結果ではBRCA1および2に連鎖せず、ER遺伝子の連鎖がみとめられる可能性のある家系が発見できた。しかしながら、この家系の乳癌患者のER遺伝子の生殖細胞レベルでの異常は認められなかった。
(2)ER遺伝子の多型と乳癌感受性:
ER遺伝子のDNAレベルの変異検索から、Codon10とCodon325においてsilent mutationを示す多型を発見した。得にCodon325におけるCCC(Proline)からCCG(Proline)へのSequence variantの出現は乳癌患者に比べて非乳癌患者に多く、またER陽性乳癌よりも陰性乳癌に多く認められる傾向にあった。しかしながら、統計学的に有意の差は得られなかった。
(3)ホルモン依存性の消失とER遺伝子の変化およびERαとERβとの関わり:
乳癌治療においてホルモン療法に耐性ができることは極めて大きな問題であるが、この耐性出現の機序におけるER遺伝子のgeneticな変化はほとんど関連性がなかった。mRNAレベルでのスプライシング異常によるvariantの出現や、DNAmethylationによるepigeneticな変化の関連が示唆された。また、RT-PCRでみたERβの発現はERα発現および臨床病理学的因子と関連が無く、今後さらに検討が必要であった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Iwase H: "Alterations and polymerphism of the eslrogenreoptorgene in breast cancer." Breast Cancer. 4(2). 57-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] IWASE,H: "Alterations and polymorphism of the estrogen receptor gene in breast cancer" Breast Cancer. 4(2). 57-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi