• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

広域腎移植ネットワークにおける新しいHLA-DNAタイピング法の臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 08457313
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

前田 平生  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30134597)

研究分担者 諏訪多 順二  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (30150618)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード腎移植 / HLA / DNAタイピング / HPA
研究概要

我々は、これまでに広域腎移植ネットワークで臨床応用可能な簡便、迅速、正確なHLA-DNAタイピング法、TMA-HPA(Hybridization Protection Assay)法を開発してきた。今回は、特異的なDNA増幅が容易なPCR(Polymerase Chain Reaction)法を利用し、更に高精度なタイピングが可能かどうか検討した。これまで、TMA法により増幅したRNA産物を、30種類のプローブ(DRB1用22種、DRB3〜B5用7種、陽性対照1種)とHPA法を用いて反応させ、HLA-DRB1,B3〜B5アリルタイピングを実施した。さらに今回は、DR356に特異的なプライマーを作成し、PCR法によりDNA増幅を行い、DR356に特異的なプローブと反応させることにより、DR13,DR14の121種類のDNAサンプルについてタイピング精度を検討した。その結果、DRB1^*13では、DRB1^*1301〜1307、1310〜1312の10アリルが、DRB1^*14では、1401〜1408,1411,1412,1417の11アリルの判定が可能であった。一方、一部のアリルの組合せ(1301/02,1401/1407,1101/1104など)では、さらにプライマーの開発が必要であった。PCR-HPA法は、特異的プライマーを併用することにより、短時間に、高精度のHLA-DRB1アリルタイピングが可能であり、迅速な対応を要する非血縁者間臓器移植において有力なHLA-DNAタイピング法であると思われた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 平田 蘭子: "TMA-HPA法によるHLA-DRB1タイピングキットの評価" 臨床検査. 40(2). 241-247 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 沼賀 二郎: "強直性脊椎炎にみられる ぶどう膜炎とHLA" 日眼会誌. 100. 292-295 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suwata, J: "HLA class II DNA genetyping by TMA-HPA method" Human lmmunal. 47. 46-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, A: "A new sensitive and simple method for HLA calss II DNA" Vox Sang. 70(S2). 132-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Maeda, H: "AHSH15:HLA-DR6,DR1403,DR1404,DR52" Genetic diversity of HLA. 1. 107-119 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Saitoh, M: "Polymorphisms of transporter associated with antigen" Genetic diversity of HLA. 2. 254-256 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirata R,et al.: "Evaluation of HLA-DRBl typing kit by TMA-HPA method" Rinsho Kensa. 40(2). 241-247 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Numaga J.et al.: "AAU in ankylosing spondylitis and HLA" Jap J Ophthalmo1. 100(4). 292-295 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi A,et al.: "A new sensitive and simple method for HLA class II DNA typing : Transcription mediated amplification-hybridization protection assay (TMA-HPA)." Vox Sang. 70(S2). 132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suwata J,et al.: "HLA class II DNA genotyping by TMA-HPA method for kidney transplantation." Human Immunol. 47(1,2). 46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maeda H,et al.: "AHS#15 ; HLA-DR6, DRl403, DR1404, DR52." In Genetic diversity of HLA.vol 1 107-119, EDK,Paris. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saitoh M,et al.: "Polymorphisms of transporter associated with antigen processing (TAP) genes in recurrent spontaneous abortion." In Genetic diversity of HLA.vol 2 254-256, EDK,Paris. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Joko S,et al.: "HLA and leprosy in Japanese." In Genetic diversity of HLA.vol 2 693-694, EDK,Paris. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi