• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

脳腫瘍の遺伝子診断の確立に関する研究-酵母functional assayを用いた腫瘍抑制遺伝子p53変異の迅速診断を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 08457355
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関北海道大学

研究代表者

澤村 豊  北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (10235476)

研究分担者 多田 光宏  北海道大学, 医学部, 助手 (10241316)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードp53 / genetic diagnosis / yeast p53 functional assay / astrocytoma / glioblastoma / brain tumor / prognosis
研究概要

本研究により以下のような多大の成果を納めることができた.
1) 腫瘍とその継代培養細胞を解析し,p53変異を持つcloneは強い選択圧をもってclonal expansionを起こし,それが悪性転化に関係することを明らかにした(Int J Cancer,1996).
2) Anaplastic astrocytoma(AA)およびglioblastoma(GBM)に適用しAAでのp53変異の頻度が67%,GBMでの頻度が43%と従来の報告よりもかなり高い頻度を示すこと,AAでの頻度がGBMでの頻度より高いことからAAの多くがp53変異によりLGAから連続性に悪性転化するのに対し,GBMではp53変異に依存しないde novo型の経路が半数以上を占めることを示した(Mol Carcinog,1997).
3) p53変異がないglioblastomaではp53変異があるものに比べ放射線感受性が低く,予後が不良であることを報告している(Cancer Res 58:1793,1998)
4) 中枢神経系非星細胞系腫瘍に本assayを適用し,中枢神経悪性リンパ腫では約1/3の症例にp53変異がみられるが,それ以外の腫瘍ではp53変異はまれであることを報告している(Acta Neuropathol 95:291,1998)
5) 星細胞腫のうちpilocytic astrocytomaに本assayを適用し,同腫瘍ではp53変異はまれであることを報告している(Int J Cancer 76:797,1998)
6) 以上の結果を総合し,星細胞系腫瘍におけるp53変異の生物学的意義を論じる総説論文を発表している(Neurooncology,in press).またp53変異についての解説文を共著書籍として発表している(秀潤社刊,1998)

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Tada M: "Clonality and stability of the p53 gene in human astrocytic tumor cells‐ Quantitative analysis of p53 gene mutations by yeast functional assay." International Journal of Cancer. 67. 447-450 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tada M: "Reappraisal of p53 Mutations in Human Malignant Astrocytic Neoplasms by p53 Functional Assay- Comparison with the Conventional Structural analyses." Molecular Carcinogenesis. 18. 171-176 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tada M: "Monitoring adenoviral p53 transduction efficiency by yeast functional assay." Gene Therapy. 5. 339-344 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nozaki M: "Rare occurrence of p53 gene mutation in non-astrocytic brain tumors-Reappraisal by yeast functional assay." Acta Neuropathologica. 95. 291-296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tada M: "Selective sensitivity to rediation of cerebral glioblastomas harboring p53 mutation." Cancer Reserach. 58. 1793-1797 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nozaki M: "Expression study of oncogenic molecules in primary central nervous system lymphomas in immunocompetent patients." Acta Neuropathologica. 95. 505-510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 多田光宏: "p53の変異とその機能的影響" 佐谷秀行監修 : p53-癌抑制の分子メカニズムと臨床応用, 秀潤社, 142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tada M,et al.: "Clonality and stability of the p53 gene in human astrocytic tumor cells-Quantitative analysis of p53 gene mutations by yeast functional assay" Int J Cancer. 67. 447-450 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tada M,et al.: "Reappraisal of p53 Mutations in Human Malignant Astrocytic Neoplasms by p53 Functional Assay--Comparison with the Conventional Structural analyses." Mol Carcinog. 18. 171-176 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tada M,et al.: "Monitoring adenoviral p53 transduction efficiency by yeast functional assay." Gene Therapy. 5. 339-344 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nozaki M,et al.: "Rare occurrence of p53 gene mutation in non-astrocytic brain tumors-Reappraisal by yeast functional assay." Acta Neuropathol. 95. 291-296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tada M,et al.: "Selective sensitivity to radiation of cerebral glioblastomas harboring p53 mutation." Cancer Res. 58. 1793-1797 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nozaki M,et al.: "Expression study of oncogenic molecules in primary central nervous system lymphomas in immunocompetent patients." Acta Neuropathol. 95. 505-510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tada M: p53 mutation and its functional influences.Saya H (eds) "p53-Molecular Mechanisms and Clinical Applications, Shujunsha, Tokyo, 140 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi