• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

パーキンソン病に対する交感神経節の脳内移植に関する実験的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457372
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

板倉 徹  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40100995)

研究分担者 上松 右二  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (90223502)
中井 國雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (20180234)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワードパーキンソン病 / 神経移植 / フリーラジカル / 交感神経節
研究概要

我々はパーキンソン病に対して交感神経節の脳内移植を研究してきた。本移植法の問題点として約半数の症例で移植の効果が得られない点があげられる。本研究では、この無効例を減少させる検討を行った。本移植法が無効になる主な原因は、移植された細胞が脳内に生着しないことにあると考えられる。生着の阻害因子として我々はfree radicalに注目しfree radical阻害剤の効果を実験的に研究した。臨床的には本移植術の5-6年にわたる長期効果を検討し、その予後阻害因子を明らかにした。
1.結果
(1)基礎的研究
6-OHDAを一側黒質線条体ドーパミン路に注入後、交感神経節や胎仔中脳背側部を線条体に移植し、生着細胞数、細胞の大きさ、機能の変化を検討した。この際free radical阻害剤を局所投与し非投与群と比較した。free radical阻害剤投与群では生着率、細胞数、細胞の大きさが非投与群に比し良好で、さらにamphetamineによる回転行動が有意に減少した。このことは神経細胞の移植に際しfree radicalが阻害因子として大いに関与していることを示している。
(2)臨床的研究
臨床的には移植適応患者はさらに増加し、50症例に達した。このうち50%の患者は移植で症状の改善または投薬量の減少をみた。手術成績に影響を与える因子としては、患者年齢、罹病期間、重症度、交感神経節の状態であった。このうち交感神経節内Lewy小体の有無と数は特に手術結果とよく相関した。この結果は術前患者の状態を詳細に把握し、手術適応を決定することによって手術成績を向上させうることを示唆している。
今後の展望
研究結果は上述のごとく神経細胞の移植に際しfree radicalが阻害因子として働いていることを示し、その阻害剤が生着率を向上させることが明らかとなった。この実験的研究をふまえ、今後freeradical阻害剤を臨床例に応用することで移植の効果が向上する可能性がある。

  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 板倉 徹: "Parkinson病の外科的治療の現状と将来の展望" Geriatric Neurosurgery. 8. 11-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 板倉 徹: "パーキンソン病の外科治療" 脳障害と薬理. 2. 37-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Itakura T, Uematsu U Nakao N, Nakai E, Nakai K: "Transplantation of autologous sympathetic ganglion into the brain with Parkinson's disease.Long-tern follow-up of 35 cases." 11th International Congress of Neurological Surgery. 2025-2029 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakao N, P Brundin: "Effects of a-phenyl-tert-butyl nitrone on neuroral survival and motor function-following intrastriatal injections of quirolinic or 3-nitropropionic acid" Neuroscience. 76. 749-761 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M Barkats, Nakao N et al: "Intrastriatal grafts of embryonic mesencephalic rat cells genetically modified using an adenorirus encoding for the human Cu/Zn superoxide dismutase" Neuroscience. 78. 703-713 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakao N, Nakai K, Itakura T: "Metabolic inhibition enhances selective toxicity of L-DOPA tomard dopamine neurons in vitro." Brain Res. 777. 202-209 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 板倉 徹, 駒井 則彦, 中尾 直之: "神経の再生と機能再建" 西村書店, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上松 右二, 湯川 修也 大岩 美嗣, 板倉 徹: "神経移植における神経伝達物質とその受容体" Medical View, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ITAKURA T,et al.: "Neural Transplant" SASHIN NOGEKA. 95-101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ITAKURA T,et al.: "Transplant therapy for PArkinson's disease" Neural Reconstruction. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] UEMATSU Y,et al.: "Neurotransmitter and receptor in neural transplant" Neurtraansmitter and receptor in neural disease. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAKAI E et a.: "Stereotactic surgery" Neurosurgical Review. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ITAKURA T,et al.: "Frontal Lobe" Neuroscience Exp & clin. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ITAKURA T,et al.: "Stereotactic surgery and endovascular surgery" Rehabilitation Med. 33. 602-605 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ITAKURA T,et al.: "Surgical therapy in Parkinson's disease" Geriatric Neurosurgery. 8. 11-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Itakura T,et al.: "Surgical therapy in Parkinson's disease" Brain Inhury Pharmoacol. 2. 37-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Itakura T,et al.: "Stereotactic open microsurgery for intraventricular tumors" 11th International Congress of Neurological Surgery. 2085-2089 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ITAKURA T,et al.: "Transplantatiion of autologous sympathetic ganglion into the brain with Parkinson's disease. Long-tern follow-up of 35 cases" 11th International Congress of Neurological Surgery. 2025-2029 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] RO Kenpei: "Aneurysm associated with PArkinson's disease" Wakayama Med Soci. 48. 347-349 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAKAO N et al.: "Cell transplant in parkinsonism" Kinesis. 2. 11-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OZAKI F et al.: "Deep brain stimulation" Molecular Medicine. 34. 102-104 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakao N: "Effects of alpha-phenyl-tert-butyl nitrone on neuronal survival and motor function following intrastriatal injections of quinolic or 3-nitroproic acid." Neuroscience. 76. 749-761 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Barkats Met al.: "Intrastriatal drafts of embryonic mesencephalic rat cells genetically modified using an adenovirus encoding for the human Cu/Zn superoxide dismutase." Neuroscience. 78. 703-713 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Grabon-Frodl EM et al.: "Developmental features of human striatal tissue transplanted in a rat model of Huntington's disease." Neurobiology of Disease. 4. 299-311 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Emgard-Mattson M: "Addition of lateral ganglionic eminence to rat mesencephalic grafts affects fiber outgrowth but does not enhance function." Cell Transplant. 6. 277-286 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakao N et al.: "Metabolic inhibition enhancedc selective toxicity of L-DOPA toward dopamine neurons in vitro." Brain Res. 777. 202-209 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi