研究課題/領域番号 |
08457374
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
中込 忠好 帝京大学, 医学部, 助教授 (90198052)
|
研究分担者 |
高木 清 帝京大学, 医学部, 講師 (40197059)
金光 秀晃 帝京大学, 医学部, 講師 (10129992)
田村 晃 帝京大学, 医学部, 教授 (80111532)
|
キーワード | 虚血耐性 / 神経細胞死 / 低体温 / アラキドン酸 / 砂ネズミ / 前脳虚血 |
研究概要 |
砂ネズミ一過性前脳虚血モデルを用いて、増強された虚血耐性と熱ショック蛋白(HSP70)との関連を免疫組織化学的に検討した。非致死的2分間虚血を2日おきに8回動物に負荷し、2週間後あるいは4週間後に4分間の致死的虚血を与え、この時点でHSP70が発現するか否かを検討した。結果は、2週後、4週後の海馬CA1錐体細胞層において、4分虚血直前でも、4分虚血2日後でも、HSP70の発現は確認されなかった。 また、同じ前脳虚血モデルを用いて、虚血耐性の温度依存性を検討した。4分間致死的虚血時の脳温(側頭筋温)を、低温(36.0±0.5℃)、平常温(37.5±0.5℃)、高温(39.0±0.5℃)と3つに変化させ、獲得される虚血耐性に差があるか否かを検討した。 その結果、海馬CA1錐体細胞層における、残存神経細胞数は、低温群>平常温群>高温群となった。 現在、動物の数を増やし、さらに検討を行っている。 砂ネズミ一過性前脳虚血モデルを用いて、インドメタシンの神経細胞保護効果は、低体温が関与していることを昨年度までの研究で示した。そこで、同じモデルを用いて、インドメタシン投与後にアラキドン酸がどのように変動するかを現在検討している。
|