研究課題/領域番号 |
08457377
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
井田 英雄 山形大学, 医学部, 助教授 (40184600)
|
研究分担者 |
高木 理彰 山形大学, 医学部, 助手 (40241707)
荻野 利彦 山形大学, 医学部, 教授 (60109436)
|
キーワード | ポリエチレン / オステオライシス / マクロファージ / 骨形成 |
研究概要 |
昨年までの結果から、ラットの大腿骨に設置したインプラントに対して、膝関節内に注入したポリエチレン粒子(30ミクロン、3ミクロン)の違いによってインプラント周囲の組織反応が大きく違うことが解った。則ち、粒子が小さいほど組織での反応が強く、摩耗粉が骨溶解の原因となることが強く示唆された。今年度は、この様に摩耗粉が、骨溶解の原因である可能性が強く示唆されているが、骨吸収ばかりではなく、その界面においての骨形成については、未だ報告がない。そこで、インプラントをステンレスピンとして大腿骨遠位の膝関節内から差し込み、摩耗粉を注入した場合、コントロールとして注入しない場合で骨の反応について調べた。方法としては、2、4、6、8週にポリエチレンの粉体を入れたもの、入れないものに分けて、12週で屠殺する前に骨のラベリングのためにテトラサイクリンを注射し、屠殺、骨採取後にビラヌバ骨染色液に浸けて観察した。その結果、コントロール群とポリエチレン注入群では、明らかに骨吸収と同時に骨の再生も活発に行われていることが解った。このことは、今まで骨溶解に関する研究で、骨の吸収の研究に目が注がれていたが、実際は、インプラントと骨との界面で破骨細胞とマクロファージなどの骨溶解現象が行われている場面と逆に、骨形成も同時に進行していることが解り、さらにポリエチレンを入れることにより、その骨形成反応がコントロールよりもさらに強く起こっていることが解った。このことから、骨吸収のために様々なサイトカイン、蛋白分解酵素の発現と骨形成因子の発現も起こっている可能性があり、今後、骨形成因子の検索も同時に行っていく必要性がある。
|