研究概要 |
エンドトキシン抵抗性マウス(C3H/HeJ)、エンドトキシン感受性マウス(C3H/HeN)を用い、ケタミン200mg/kg筋注(127mice)、もしくはハロセン麻酔下に盲腸結紮穿刺(Cecal Ligation & Puncture:CLP)を行い、さらにハロセン群ではハロセンに15min(手術操作の間だけの暴露)(100mice),2hours(120mice),6hours(103mice)と異なった時間暴露し、10日後までの生存率を日毎に比較した。エンドトキシン抵抗性マウスでは2時間ハロセン麻酔群を除いて、どの麻酔群でも生存率が経過中に良かったが(p<0.01 at day 1 and day 2-5 in halothane 15 min and 6 hr,p<0.05 at day 4-6 in ketamine)、10日後の生存率はそれぞれの麻酔法で両種とも同じ生存率になった。先天的なエンドトキシンに対する感受性に関係なく、ハロセンに短時間暴露群は他の麻酔法に比較して最も早い死亡を示し(p<0.05),ハロセン2時間暴露群は最も生存率が良かった。以上の結果は、エンドトキシンに対する感受性の差はそれぞれの麻酔法において敗血症の経過に影響を与えること、また、麻酔法は、エンドトキシンの感受性に関係なく敗血症からの生存率に影響を与えることが明らかとなった。エンドトキシンに対するマウスの感受性の差は、それぞれのマクロファージのエンドトシンに対するTNF分泌能の差であることが実証されているため、それぞれの麻酔群で両種間に敗血症の経過に差があったことは、麻酔法でマクロファージの機能が影響されたことによる。この機序を解明するため、ハロセン麻酔の各群において、CLP後3、6、12、24時間において肝臓を摘出、mRNAを抽出、rodent TNFalpha mRNAに対するprobeをもちいて、肝組織中にmRNA of TNF alphaの発現が麻酔法によりどのように影響を受けるかを現在実験進行中である。
|