研究課題/領域番号 |
08457425
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
内藤 誠二 九州大学, 医学部, 助教授 (40164107)
|
研究分担者 |
長谷川 周二 九州大学, 医学部, 医員
古賀 寛史 九州大学, 医学部, 助手 (20271108)
|
キーワード | 抗癌剤耐性 / 多剤耐性 / シスプラチン / MDR1 / MRP / GST-π / 腎細胞癌 / 膀胱癌 |
研究概要 |
未治療およびMEC(methotrexate、eirubicin、cisplatin)療法後のヒト膀胱癌からそれぞれ新たな培養細胞株を樹立した。後者からの株は前者からの株に比べてADMに耐性であり、anthoracyclin系抗癌剤であるepirubicinの投与によりADM耐性が誘導されたものと考えられたが、MDR1mRNAの発現はいずれの株でもみられなかった。膀胱癌における獲得耐性の発現にはMDR1以外の因子の関与を考慮せねばならないと思われる。一方、未治療ヒト腎細胞癌からも抗癌剤感受性の異なる2株を新たに樹立した。このうち、ADMに自然耐性を示した1株ではMDR1mRNの発現を認めた。腎細胞癌の自然耐性にはMDR1は重要な因子であると思われる。 膀胱癌、前立腺癌、頭頚部癌細胞株とそのcisplatin耐性株を用いて、Norther blot法やdifferential dysplay法などによる耐性機序の解析を行った。その結果、cisplatin耐性にはT-plastin、GST-πι、γ-glutamylcysteine synthetase geneの発現亢進、細胞内グルタチオンの増加などの複数の因子が関与していることが明らかになった。
|