• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

前立腺癌の発生と再燃にかかわる新しい遺伝子の同定と診断への応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457428
研究機関横浜市立大学

研究代表者

窪田 吉信  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (10106312)

研究分担者 上村 博司  横浜市立大学, 医学部, 助手 (50244439)
穗坂 正彦  横浜市立大学, 医学部, 教授 (30106330)
キーワードDifferential Display法 / 前立腺癌 / 男性ホルモン依存性
研究概要

本研究では,Differential Display法をヒト前立腺癌の分析に応用し,ヒト前立腺癌の発生と進展や,アンドロゲン依存性に関わる特異性の高い未知の遺伝子を検索し,その遺伝子情報と役割を明らかにする。そして,それらの新しい遺伝子による遺伝子診断や治療法の糸口をさぐることを目的とする。
本年度の成果として
a. ひと前立腺癌細胞でアンドロゲン添加にて濃度依存性に発現量を増加させる遺伝子断片43個をクローニングし、塩基配列を決めその中から遺伝子バンクとのコンピュター探索により前立腺に関わることが予測される既知の遺伝子2個と未知の遺伝子3個を選び遺伝子全長のクローニングと塩基配列を決めた。そのうち1個は、個体の分化に関わる胎生の遺伝子NKX3.1様の遺伝子であり、現在この前立腺癌での発現状況をしらべている。また他の遺伝子のひと前立腺への関与を明らかにしている途中である。
b. ひと前立腺癌におけるtelomerase活性の検討を行った。癌に特異的に活性が認められる事を確認し、さらに、
1。 ひと前立腺のbiopsy組織でこのtelomerase活性が測定可能であることを明らかとした。 今後診断面に応用する方向をしめした。
2。 telomerase活性とhTRT遺伝子の発現量と相関を認めることをあきらかとした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Ln Y.,Uemura,H.Hsaka,M.Kubota.Y.: "Detection of telomernce activity in prostate needle biopsysample" Prostate. 36. 121-128 (1998)

  • [文献書誌] Noguchi.S.,Shuin,T.Kubota Y.et al: "High alkaline phosphalate activity in 3P-induced human renal cauce,cells" Cancer letters. 131. 223-227 (1998)

  • [文献書誌] 大内秀紀・窪田吉信: "泌尿器科悪性腫瘍の遺伝子治療" 腎と臨床. 44. 774-778 (1998)

  • [文献書誌] 窪田 吉信: "前立腺癌の治療-遺伝子治療の進歩" 病理と臨床. 16. 1411-1418 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi