• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

妊娠中毒症の病態、殊に血管攣縮機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457439
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

小林 隆夫  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (20107808)

研究分担者 徳永 直樹  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助手 (20283369)
杉村 基  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助手 (30273189)
西口 富三  浜松医科大学, 医学部, 助手 (30198452)
金山 尚裕  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (70204550)
寺尾 俊彦  浜松医科大学, 副学長 (60022852)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード妊娠中毒症 / 妊娠血管攣縮症候群 / MR angiography / 血液凝固異常 / 内因性トロンビン / 交感神経 / 持続硬膜外麻酔
研究概要

1) 前年度に引き続き症例を重ねて解析し、MRA検査により血管攣縮をより明確にした.その結果、妊娠中毒症の血管攣縮の病態を“妊娠血管攣縮症候群"、“Angiospastic syndrome of pregnancy"と呼ぶことを提唱した.すなわち、妊娠中毒症の病態形成において血管攣縮は極めて重要な役割を果たしているものと考えられる.
2) 妊娠中毒症症例において血液凝固線溶の異常を検索した.その結果,妊娠中毒症患者では、ATIII活性の低下、TATの増加,PICの増加、D-Dimerの増加、血小板数の減少(とくに妊娠初期と妊娘中毒症重症時の差異=Δ血小板)などに特徴があった.重症妊娠中毒症ても経膣分娩成功例と帝王切開施行例では、帝王切開群において有意にこれらのマーカーの異常変動がみられた.
3) 妊娠したマウス、ラットおよびウサギを用いた動物実験モデルでは、持続的な足の裏への冷刺激により妊娠中毒症様症状を呈し、血液凝固異常、さらには後胎盤血腫を誘発することが出来た.これは冷刺激による交感神経の活性化が誘因と考えられる.
4) 内因性トロンビン生成の増加を新しい方法(endogenous thrombin potential assay)を用いて検討した。その結果、内因性トロンビンは妊娠経過と共に増加すること、また妊娠中毒症でも増加することが判明した。
5) リン脂質の一種であるフォスファチジルセリンを妊娠マウスに投与すると、血小板膜の活性化が起こり、凝固亢進の結果マウス胎仔の子宮内発育遅延を来すことが判明した.このモデルにリン脂質結合凝固抑制物質であるアネキシンVを投与すると、凝固亢進抑制の結果マウス胎仔の発育は正常になること見出した.
6) 重症妊娠中毒症に対する持続硬膜外麻酔療法の有用性を明らかにした.重症妊娠中毒症症例に対し硬膜外カテーテルを留置し、ブビパカインの持続注入を施行したところ血圧低下など臨床症状や血液凝固所見の改善がみられ、妊娠期間を延長することができた.これは交感神経活性化を局麻剤が抑制し、病態を改善したものと考えられる.

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Balayet H, Kobayashi T: "Decreased renal and hepatic blood flow with preeclampsia-like histologic changes was obtained by stimulation of the celiac ganglion with LPS" Am J Perinatol. 15. 109-114 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Khatun S, Kobayashi T: "Eclamptic plasma stimulates norepinephrine release in cultured sympathetic nerve" Hypertension. 31(6). 1343-1349 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi T, Tokunaga N: "Coagulation/fibrinolysis disorders and AT-III concentrate therapy in patients with severe preeclampsia" Proceedings of 11th World Congress of International Society for the Study of Hypertension of Pregnancy. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kanayama N, Kobayashi T: "HELLP syndrome and eclampsia ; hypersympathetic state" Proceedings of 11th World Congress of International Society for the Study of Hypertension of Pregnancy. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi T, Sugimura M: "Coagulation/fibrinolysis disorders in patient with severe preeclampsia" Semin Thromb Hemost. in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugimura M, Kobayashi T: "Detection of decreased response to activated protein C during pregnancy by endogenous thrombin potential-based assay" Semin Thromb Hemost. in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Khatun S, Kobayashi T: "Cold induced stress to the soles causing hypercoagulation in rabbits." Thromb Haemostas. in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Belayet H,Kanayama N,Khatun S,El Maradny E,Masui M,Tokunaga N,Sumimoto K,Kobayashi T,Terao T: "Decreased renal and hepatic blood flow with preeclampsia-like histologic changes was obtained by stimulation of the celiac ganglion with LPS." Am J Perinatol. 15. 109-114 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Khatun S,Kanayama N,Sato E,Belayet H,Kobayashi T,Terao T: "Eclamptic plasma stimulates norepinephrine release in cultured sympathetic nerve." Hypertension. 31 (6). 1343-1349 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi T,Tokunaga N,Kanayama N,Terao T,Maki M,Ikenoue T,Kajiwara Y: "Coagulation/fibrinolysis disorders and AT-III concentrate therapy in patients with severe preeclampsia" Proceedings of 11th World Congress of International Society for the Study of Hypertension of Pregnancy, Kobe Report. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kanayama N,Khatun S,Belayet H,Kobayashi T,Terao T: "HELLP syndrome and eclampsia ; hypersympathetic state." Proceedings of 11th World Congress of International Society for the Study of Hypertension of Pregnancy, Kobe Report. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi T,Sugimura M,Kanayama N,Nishiguchi T,Tokunaga N,Terao T: "Coagulation/fibrinolysis disorders in patient with severe preeclampsia." Semin Thromb Hemost. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sugimura M,Kobayashi T,Kanayama N,Nishiguchi T,Tokunaga N,Terao T: "Detection of decreased response to activated protein C during pregnancy by endogenous thrombin potential-based assay." Semin Thromb Hemost. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Khatun S,Kanayama N,Belayet H,Tokunaga N,Sumimoto K,Kobayashi T,Terao T: "Cold induced stress to the soles causing hypercoagulation in rabbits." Thromb Haemostas. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kanayama N,Kobayashi T,Belayet H,Khatun S,Tokunaga N,Sugimura M,Terao T: "A new treatment of severe pre-eclampsia by long-term epidural anesthesia." J Hum Hypertension. 13 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Khatun S,Kanayama N,Belayet H,Sato E,Tokunaga N,Kobayashi T,Terao T: "The impact of vasoactive substances on NO production in cultured sympathetic neuron." Neuroscience. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Khatun S,Kanayama N,Belayet H,Sugimura M,Kobayashi T,Terao T: "Induction of preeclampsia like phenomena by stimulation of sympathetic nerve with cold and fasting stress." Europ J Obstet Gynecol Repro Biol. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi