• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

多局所ERGの基礎的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457462
研究機関名古屋大学

研究代表者

三宅 養三  名古屋大学, 医学部, 教授 (30166136)

研究分担者 寺崎 浩子  名古屋大学, 医学部, 講師 (40207478)
堀口 正之  名古屋大学, 医学部, 講師 (70209295)
キーワード多局所ERG / 一次核成分 / 二次核成分 / 糖尿病黄斑症 / 網膜内層障害 / Occult macular dystrophy
研究概要

多局所EFGにみられる一次核成分と二次核成分の正常者での分布につき統計的に処理した。年齢別振幅分布を求め正常値とした。
これら正常値を基に種々の黄斑疾患を検討したところ、糖症病黄斑症では、一次核成分比し二次核成分に強い異常がみられ網膜内層の障害が強く示唆された。
さらに、検眼鏡的に異常のみられない視力障害者に黄斑部のみに強い異常が示される症例があることが、多局所ERGにより証明され、Occult macular dystrophyとして新疾患として同定された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kondo M.Miyake Y.et al: "Recording multifocal electroretinogram with fundus monitoring" Invest Ophthalmol Vis Sci. 38. 1049-1052 (1997)

  • [文献書誌] Terasaki H,Miyake Y, et al: "Focal macular electroretionogram before and after drainage of memorrhage" Amer J Ophthalmol. 123. 207-211 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi