• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

口腔レンサ球菌の産生するスーパー抗原と口腔粘膜疾患

研究課題

研究課題/領域番号 08457483
研究機関東北大学

研究代表者

高田 春比古  東北大学, 歯学部, 教授 (30135743)

研究分担者 杉山 明子  東北大学, 歯学部・学術振興会, 特別研究
菅原 俊二  東北大学, 歯学部, 助手 (10241639)
力石 秀実  東北大学, 歯学部, 講師 (70091767)
キーワード口腔レンサ球菌 / スーパー抗原 / 口腔粘膜疾患 / S.pyogenes / SEB / CPA
研究概要

昨年に引き続き鹿児島大学歯学部の松下健二博士の協力を得て、既に報告したStreptococcus mitis 108株以外の、スーパー抗原を産生する口腔のビリダンスレンサ球菌の探索を行ったが、現在までのところ新たな産生株を見出すに至らなかった。そこで、研究対象を他のスーパー抗原にも広げて、広く粘膜病変との関わりを探求する事にした。まず、菅原は、Staphylococcus aureus由来のSEAで培養ヒト歯肉線維芽細胞のクラスII抗原を架橋すると、線維芽細胞が活性化されてIL-8等のサイトカインが誘導される事を明らかにした。力石らは、これまでの研究で、細胞膜関連スーパー抗原、cytoplasmic membrane-associated protein(CAP)の分離に供試してきたStreptococcus pyogenes T12株の培養上清から、CAPと類似のスーパー抗原、S.pyogenes mitogen-2(SPM-2)を分離し、この新奇なスーパー抗原がVβ4,7,ないし8を有するT細胞を活性化する等の特性を示す事を明らかにした(Immunology,91:406,1997)。さらに、菅原・力石らは、S.anreus由来のSEB等のスーパー抗原が小腸上皮細胞株HT-29を補助細胞(AC)としてスーパー抗原作用を発揮する系を確立し、同系では、単球系細胞をACとした場合とは異なり、HLA-DRならびにICAM-1依存的だが、B7-2/LFA-3には非依存的な反応がおこっている事を明らかにした。(Clin.Exp.lmmunol.,108:384,1997)。今後、これれのスーパー抗原が、口腔粘膜疾患に関わる可能性を更に追求したいと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Liu, Z.X., S.Sugawara, H.Rikiishi et al.: "Accessory cell function of a human colonic epithelial cell line HT-29 for bacterial superantigens." Clinical Experimental Immunology. 108. 384-391 (1997)

  • [文献書誌] Rikiishi.H., S.Sugawara, et al.: "Superantigenicity of helper T-cell mitogen(SPM-2)isolated from culture supernatants of Streptococcus pyogenes." Immunology. 91. 406-413 (1997)

  • [文献書誌] Monodane, T., H. Takada, et al.: "Micrococcus luteus ceiis and cell walls induce anaphylactoid reactions accompanied by early death and serum cytokines in mice primed with muramyl dipeptide." FEMS Immunology and Medical Microbiology. 17. 49-55 (1997)

  • [文献書誌] Hashimoto, M., H.Takada, et al.: "Structural feature of the major but not cytokine-inducing molecular species of lipoteichoic acid." Journal of Biochemistry (Tokyo). 121. 779-786 (1997)

  • [文献書誌] Endo, Y., H.Takada, et al.: "Contrasting effects of lipopolysaccharides (endotoxins) from oral black-pigmented bacteria and Enterobacteriaceae on platelets,a major source of serotonin,and histamine-forming enzyme in mice." Journal of Infectious Diseases. 175. 1404-1412 (1997)

  • [文献書誌] Iki, K., S.Sugiyama, H. Takada, et al.: "A novel component different from endotoxin extracted from Prevotella intermedia ATCC 25611 activates lymphoid cells from C3H/HeJ mice and gingival fibroblasts from humans." Infection and Immunity. 65・11. 4531-4538 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi