研究課題/領域番号 |
08457491
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
佐藤 俊英 長崎大学, 歯学部, 教授 (60013968)
|
研究分担者 |
藤山 理恵 長崎大学, 歯学部, 助手 (10274664)
宮本 武典 長崎大学, 歯学部, 助手 (10167679)
岡田 幸雄 長崎大学, 歯学部, 助教授 (60136687)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | 味細胞 / パッチクランプ法 / IP_3 / cAMP / マウス / スナネズミ / 味情報変換 / K^+チャネル |
研究概要 |
1. パンチクランプ法で、マウス茸状乳頭の味細胞のNaClで誘発される内向き電流を分析した。味細胞の受容膜にはアミロライド抑制性の上皮性Na^+チャネル(ENaC)が豊富なものと無いもの又は非常に少ないものに分けることができる。NaCl刺激に対し大きな内向き電流を発生し、それがアミロライドで抑制される場合、そのENaCはサブユニットのα、β、γから構成されるが、アミロライドで抑制されないか、又は抑制が弱の場合はENaCが無いかサブユニットのβやγが欠落していると考えられる。 2. マウス味細胞の酸に対する内向き電流はアミロライド処理で抑制されない。それ故に、マウス味細胞の酸応答はアミロライド抑制性のENaCを介さないで発生する。今日までに得られた結果から、マウス味細胞の酸応答は次の2経路で発生すると思われる。その1つはH^+がイオンチャネル型受容体に結合後、そのチャネルを通りカチオンが流入する系である。他の経路は代謝調節型受容体にH^+が結合後、G蛋白、エフェクター、セカンドメッセンジャー、プロテインキナーゼを介してCl-チャネルが開口して内向き電流が生じる系である。 3. スナネズミ味細胞の甘味刺激の応答には2つの系が関与する。糖類刺激の時、G蛋白・アデニル酸シクラーゼの活性、cAMPの産生、プロティンキナーゼAによるK^+チャネルの閉口する系が働く。他方、非糖類甘味刺激の時、G蛋白・PLCの活性、IP_3の産土による細胞内からCa^<2+>放出する系が働く。
|