• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

顎関節内障における軟骨破壊の早期診断法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457557
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

久保田 英朗  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (50170030)

研究分担者 水谷 成孝  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (40200000)
香月 武  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (70038868)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード顎関節症 / 滑液分析 / 炎症性サイトカイン / 蛋白分解酵素 / 軟骨破壊
研究概要

前年度までの研究で、まずロック患者滑液中の炎症性サイトカイン(IL-1,IL-6,IL-8)値は、正常関節滑液よりも高い値を示し、IL-1とIL-の両者が高値を示す症例には画像所見上、下顎頭の骨変化を認めることを見い出した。また、軟骨基質の分解酵素であるMMP2(ゼラチナーゼ)やMMP3(ストロメライシン)活性が亢進しているという予備的データを得た。
本研究では、炎症の過程で出現する滑液中のプロテアーゼをゼラチンを基質とするエンザイモグラムとウエスタンブロット法により検索した。その結果、IDおよび正常対照群ともに分子量92KDaと72KDaのブロテアーゼ活性が検出された。これらの活性は中性領域(pH8)に至適pHを持ち、EDTAでその活性が抑制されることからMMPと考えられた。さらに、変形性顎関節症(OA)症状の中には分子量66KDaのプロテアーゼ活性が認められた。72KDa、66KDaのバンドは坑MMP-2抗体と反応することから、MMP-2そのものであり、72KDaは不活性型のproMMP-2、66KDaはその活性型と考えられた。また、坑MMP-3抗体を用いたウエスタンブロットの結果、エンザイモグラムでは明瞭なバンドとして検出できなかった分子量48KDaの活性型MMP-3も検出することができた。滑液中に活性型のMMP-2、MMP-3が存在することは、MMP/TIMPの量比がこわれ、軟骨基質であるタイプIVコラーゲン、プロテオグリカンの分解が起こっていることを意味しており、軟骨破壊の病態の始まりを示す有力な生化学的マーカーとなり得ると考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kubota E: "Interleukin 1 s and stromelysin(MMP3)activity of synovial fluid aspossible markers of osteoarthritis in the temporomandibular joint" JOral Maxillofac Surg. 55. 20-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kubota E: "Synovial fluid cytokines and proteinases as markers of temporoman dibular joint disease" JOral Maxillofac Surg. 56. 192-198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murakami K-I: "Intra-articular levels of prostagiandin E2, hyaluronic acid,and chondroitin-4and6sulfates in the temporomadibular joint synovial fluid ofpatientswith intemal derangement" JOral Maxillofac Surg. 56. 199-203 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shibata T: "Giycosaminoglycan components in temporomandibular joint synovial fluid as markers of joint pathology" J Oral Maxillofac Surg. 56. 209-213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Imamura H: "IL-6 andIl-8levels in synovial synovial synovial fluid correlate with osteoarthritis in the temporomandibular joint" Int J Oral Maxillofac Surg in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 今村 英夫: "マイクロコンピュータ利用顎関節症評価法(IMPATH/TMJ)を用いた顎関節症患者の寄与因子の評価" 日顎誌. 9. 139-151 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kubota E,Imamura H,Kubota T,Shibata T,and Murakami K-I.: "Interleukin 1beta and Stromelysin (MMP3) Activity of Synovial Fluid as Possible Markers of Osteoarthritis in the Temporomandibular Joint." J Oral Maxillofac Surg. 55. 20-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubota E,Kubota T,Matsumoto A,Shibata T,and Murakami K-I.: "Synovial Fluid Cytokines and Proteinases as Markers of Temporomandibular Joint Disease." J Oral Maxillofac Surg. 56. 192-198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murakami K-I,Shibata T,Kubota E,and Maeda H.: "Intra-articular Levels of Prostaglandin E2, Hyaluronic Acid, and Chondroitin-4 and -6 Sulfates in the Temporomandibular Joint Synovial Fluid of Patients with Internal Derangement" J Oral Maxillofac Surg. 56. 199-203 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shibata T,Murakami K-I,Kubota E,and Maeda H.: "Glycosaminoglycan Components in Temporomandibular Joint Synovial Fluid as Markers of Joint Pathology" J Oral Maxillofac Surg. 56. 209-213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi