• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

口腔扁平苔癬の発症要因-低血清カロイキン値の女性を対象としたコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457560
研究機関愛知学院大学

研究代表者

長尾 徹  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (90261007)

研究分担者 深野 英夫  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (00231556)
池田 憲昭  国立国際医療センター研究所, 地域保健医療研究部, 研究員 (30150791)
前田 初彦  愛知学院大学, 歯学部, 助教授 (30175591)
キーワードベータ-カロチン / 扁平苔癬 / 疫学
研究概要

平成9年度は平成8年度と同様に一般住民検診の中に組み込まれた口腔ガン検診をコホートとして約6300名の検診を実施した。検出した疾患は前ガン病変の白板症と前ガン状態の口腔扁平苔癬で,精密診断で診断の確定した疾患の総数は2年間で口腔扁平苔癬31例,白板症23例で口腔ガンも2例認められた.内訳は平成8年度は口腔扁平苔癬18例,白板症20例,平成9年度は口腔扁平苔癬13例,白板症3例で,症例数としては平成9年度は平成8年度に比べていずれも減少していた.これは同市が人口異動が少なく,毎年ほぼ同一の住民を検診するためで平成10年度はさらに減少すると思われる.しかし,住民の異動が限られていることはむしろコホートとしては適切と考えられる.また,一次検診と精密診断の診断結果の比較では,平成9年度は一次検診で口腔扁平苔癬と診断された13名のうち11名(85%),白板症では3名のうち2名(67%)が精密検診において同症と診断された.疾患の鑑別診断の正確度については比較的低いが,一次検診のレベルとしては受容範囲内であると考えている.この新たに検出された住民の中で危険群として設定した40才以上女性、非喫煙者、血清カロテン値<50μg/dlと,対象群として設定した40才以上女性、非喫煙者、血清カロテン値>50μg/dlの住民との間のデーターを現在分析中である.

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi