研究課題/領域番号 |
08457595
|
研究機関 | 岐阜薬科大学 |
研究代表者 |
川島 嘉明 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (30082978)
|
研究分担者 |
山本 浩充 岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (30275094)
日野 知証 岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (90208778)
竹内 洋文 岐阜薬科大学, 薬学部, 助教授 (50171616)
|
キーワード | 粉末吸入製剤 / 経肺投与 / 水性懸濁エアゾール / ナノスフェア / 乳酸・グリコール酸共重合体 / ツインインピンジャー / ペプチド / 表面改質法 |
研究概要 |
ドライパウダー吸入製剤のための分散性に優れた薬物微粒子を設計する新規な方法として、「表面改質法」を開発した。本法は、従来の造粒法やキャリアー法とは異なり、薬物粒子表面に、親水性のコロイダルシリカや高分子ナノスフェア-等の超微粒子を、乾式剪断法や噴霧乾燥法や凍結乾燥法によりコーティングする方法である。これにより薬物粒子の付着・凝集性が減少し分散性が飛躍的に向上し肺内への到達性が著しく改善された。 経肺投与のためのin vivo評価系を、前年度購入した粉末エアゾール発生装置+鼻部暴露チャンバー(申請装置)+レスピレーターからなる組み合わせで構築した。本システムは極めて安定に薬物エアゾール粒子を肺内に送達でき、全身作用による副作用と局所作用による治療効果を分離してモニターできることを示した。 乳酸・グリコール酸共重合物を利用した、生体分解性ナノスフェア-を開発しこれにインスリンを封入した水性懸濁型エアゾールシステムを構築した。本システムをモルモットの経肺投与に適用した所、インスリンの血糖降下作用が発現し、その効果は、インスリン溶液に較べ劇的に延長(持効化)することが判明した。
|