• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

低毒性・高持続性経口抗糖尿病治療薬バナジウム錯体の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457622
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

桜井 弘  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (30065916)

研究分担者 岡 茂範  京都薬科大学, 薬学部, 助手 (10268097)
安井 裕之  京都薬科大学, 薬学部, 助手 (20278443)
田和 理市  京都薬科大学, 薬学部, 講師 (80142587)
金森 寛  富山大学, 理学部, 教授 (00019001)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワードバナジウム / バナジル錯体 / 糖尿病 / インスリン様作用 / 一酸化窒素 / IDDM / NIDDM
研究概要

低毒性かつ高持続性の経口抗糖尿病薬としてのバナジウム錯体の開発を目指し、かつ錯体の構造と薬理活性との相関性を探ることを目的として研究した。(1)4価バナジウム(バナジル)を含む多数の錯体を合成し、それらの構造を解析した後、次に(2)インビトロ評価法としてエピネフリンで刺激したラットの脂肪細胞を用いて、バナジル錯体がインスリンと同様に、遊離脂肪酸の放出を抑制するかどうかを調べ、可能性ある錯体を選出し、最後に(3)ストレプトゾトシン(STZ)で誘発したインスリン依存性糖尿病(IDDM)ラットまたはインスリン非依存性糖尿病(NIDDM)マウスに有望な錯体を腹腔内あるいは経口的に投与して曲糖値が正常化するかどうかを検討した。
一連の研究から、ピコリン酸を配位子とするバナジル錯体は優れた作用を示すことを見出した。本バナジル-ピコリネート錯体は経口的に投与しても有効でありかつ体重減少などの毒性を示さないため、医薬品開発のためのリ-ド化合物になりうることが示された。そこで、本錯体をリ-ド化合物として多数の関連化合物を合成し、IDDMラットを用いて検討したところ、バナジル-6-メチルピコリネート錯体が最も有効であることを見出した。本錯体は他の錯体と異なり、動物の全身に作用するのみならず、膵臓B細胞にも作用してインスリンの合成か分泌のどちらかを促進していることや変異原性も示さず、臨床的にも利用可能であることを示唆した。さらに、NIDDMマウスに対しても、血糖正常化作用を示すことが分かった。
一方、バナジルイオンによる糖尿病発症の予防効果を検討した。STZを連日投与した後に続けて硫酸バナジルを連回投与すると血糖値の上昇が抑えられることを見出した。この原因を検討したところ、バナジルイオンは糖尿病の発症に伴い産生される腹腔マクロファージからの一酸化窒素(NO)の生成を正常化させることを、新たに見出し、作用機構を提案した。以上の結果に基づいて、バナジウム錯体は、糖尿病の治療および予防作用を持っていることを見出した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 桜井 弘: "Vanadyl ion suppresses nitric oxide production from peritoneal macrophages of streptozotocin-induced diabetic mice." Biochem.Biophys.Res.Commun.226. 506-511 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桜井 弘: "Orally active and long-term acting insulin-mimetic varadyl complex:Bis(picolirato)oxo-varadium(IV)" Biochem.Biophys.Res.Commun.214. 1095-1101 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桜井 弘: "Mechanism on insulin-like action of vanadyl sulfate:Studies on interaction between rat adipolytes and vanadium" Biol.Pharm.Bull.15. 719-725 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桜井 弘: "Syntheses,structures,and insulin-like activities of two vanadyl complexes;[VO(GeG)(H_2O)] and [VO(MeM)(H_2O)]" Chem.Lett.1998. 9-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桜井 弘: "Insulin-mimetic vanadyl-dithiocarbamate complexes." Inorg.Chim.Acta.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桜井 弘: "Long-term acting and orally active vanadyl-methyl picolinate complex with hypoglycemic activity in streptozotocin-induced dinbetic rats" J.Clin.Blochem.Nutr.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桜井 弘: "バイオサイエンスESR(1),(2)" 廣川書店, 520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桜井 弘: "元素IIIの新知識" 講談社, 431 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiromu Sakurai: "Vanadylion suppresses nitric oxide production from peritoneal macrophages of streptozotocin-induced diabetic mice." Biochem.Biophys.Res.Commun.226. 506-511 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiromu Sakurai: "Orally active and long-term acting insulin-mimetic vanadyl complex : Bis (picolinato) oxo-vanadium (IV)." Biochem.Biophys.Res.Commun.214. 1095-1101 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiromu Sakurai: "Mechanism on insulin-like action of vanadyl sulfate : Studies on interaction between rat adipocytes and vanadium compounds." Biol.Pharm.Bull.18. 719-725 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiromu Sakurai: "Syntheses, structures, and insulin-like activities of two vanadyl complexes : [VO (GeG) (H_2O)] and [VO (MeM) (H_2O)]" Chem.Lett.1998. 9-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiromu Sakurai: "Insulin-mimetic vanadyl-dithiocarbamate complexes." Inorg.Chim.Acta.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiromu Sakurai: "Long-term acting and orally active vanadyl-methyl picolinate complex with hypoglycemic activity in streptozotocin-induced diabetic rats." J.Clin.Biochem.Nutr.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiromu Sakurai: Bioscience ESR (1), (2). Hirokawa Schoten, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiromu Sakurai: New dictionary of elements 111. Kohdansya, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi