研究課題/領域番号 |
08457644
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
松田 たみ子 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (60239035)
|
研究分担者 |
菱沼 典子 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (40103585)
三隅 順子 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (80282755)
|
キーワード | 看護技術 / 清潔ケア / 清拭技術 / 温度(温熱)刺激 / 摩擦方向 / 皮膚温 / 皮膚血流 |
研究概要 |
清拭ケアに関与する温度や摩擦等の要因の身体に及ぼす効果の検討において、温度刺激が摩擦よりも皮膚血流に及ぼすことを示唆する結果が得られことを基に、本年度は、異なる温熱の局所への刺激が、皮膚血流量と皮膚温に及ぼす影響を中心に検討した。 研究の意図を理解し実験への協力の得られた健康な成人女性5名を対象にして、35・43・50℃の3種の異なる温度刺激の効果を検討した。処置は各温度の湯で絞ったウォッシュクロスを前腕部(手首から肘関節)に1分間当て、処置中の温度の低下を防ぐために同温のホットパックで覆った。血流量と皮膚温は、レーザー血流量計(アドバンス社製:ALF21)とバイオパックシステム(モンテシステム社製)を用いて、血流量測定の接触型プローブと皮膚温測定プローブを左右の中指先に取り付けて測定した。実験中の室温は25〜26℃、湿度は69〜70%とした。 その結果、皮膚血流については左右が同様に変化するが、温度によって異なる変化が認められた。則ち、35℃では、温度刺激後に刺激前の状態に戻り、その後10分後まで緩やかに低下し、43℃では、温度刺激処置時に低下し10分後までに緩やかに全状態に戻る変化を示し、そして53℃は、温度刺激処置時に低下、4〜5分後に回復した後、10分後にかけて著明に低下することが認められた。 また、皮膚温は実施側(右側)が高い傾向が認められたものの、温度刺激による影響としての変化は認められず、実施前・中・後の皮膚温の変化は、各温度とも左右同様であった。 右前腕部という局所への刺激にもかかわらず、皮膚温と皮膚血流量共に、左右同様の変動傾向を示すことが示唆された。このことから、局所への温度刺激が何らかの形で全身へ影響を及ぼすことが推察された。
|