-
[文献書誌] 無籐 隆: "生態学的現実における発達と教育の可能性を求めて" 基礎心理学研究. 16. 2-7 (1998)
-
[文献書誌] 無籐 隆: "保育における場所の意味:製作コーナーの分析" お茶の水女子大学人文科学紀要. 50. 261-288 (1997)
-
[文献書誌] 高濱裕子: "移行期の仲間関係:新入園児の参入にともなう進級児の相互作用の変化" 日本家政学会誌. 48. 279-287 (1997)
-
[文献書誌] 高濱裕子: "保育者の保育経験の生かし方:指導の難しい幼児への対応" 保育学研究. 35. 304-313 (1997)
-
[文献書誌] 堀 淳世: "幼稚園教諭が語る指導方法-経験年数による違い" 保育学研究. 35. 280-286 (1997)
-
[文献書誌] 吉村 香: "保育者の成長における実践と省察" 保育学研究. 35. 288-294 (1997)
-
[文献書誌] 横山 真貴子: "就寝前の絵本の読み聞かせ場面における母子の対話の内容" 読書科学. (印刷中).
-
[文献書誌] 横山 真貴子: "幼児はどんな手紙を書いているのか?" 発達心理学研究. 9. (印刷中) (1998)
-
[文献書誌] 無籐 隆: "早期教育を考える" 日本放送出版協会, 226 (1998)
-
[文献書誌] 無籐 隆: "児童心理学" 放送大学振興会(印刷中), (1998)