• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

漢字情報データベースの開発およびネットワークでの利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08458054
研究種目

基盤研究(B)

研究機関筑波大学

研究代表者

カイザー シュテファン  筑波大学, 文芸・言語学系, 教授 (20260466)

研究分担者 山元 啓史  筑波大学, 文芸・言語学系, 講師 (30241756)
加納 千恵子  筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (90204594)
キーワード日本語教育 / 漢字情報 / 弁別学習 / データベース / データベース
研究概要

本研究は留学生など非漢字圏日本語学習者の効率的な漢字学習を支援するために漢字情報データベースを構築し、インターネット上でもアクセスできるネットワーク環境開発を作ることを目的とする。今年度の研究計画は500字の基本漢字学習ソフトのプロトタイプに数百字の漢字学習情報を加え、弁別学習に役立つ関連漢字セット(音声情報・形態情報)を考案し入力する仕事が中心で、だいたいにおいて終了している。
将来、完成したデータベースをネットワークでもアクセスできるためのユザ-インターフェースの研究も進行中であるが、特にプロトタイプを利用してもらうにあたって機能やデザイン上漏れてしまっているようなフィールドについてフィードバックをもらうためのデータのフィールドを取り込むことにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] シュテファン: "漢字教育をめぐる基礎問題-漢字と表音文字の処理は違うものか-" 日本科学教育学会 年会論文集. 20. 101-102 (1996)

  • [文献書誌] カイザー シュテファン: "漢字学習書各種アプローチの検討(1)-表音的アプローチについて-" 筑波大学留学生センター 日本語教育論集. 12. 31-41 (1997)

  • [文献書誌] 加納 千恵子: "初中級学習者に対する漢字指導の一思案 -補講「漢字II」クラスにおける授業報告-" 筑波大学留学生センター 日本語教育論集. 12. 139-153 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi