研究課題/領域番号 |
08458098
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
島崎 邦彦 東京大学, 地震研究所, 教授 (50012951)
|
研究分担者 |
上田 和枝 東京大学, 地震研究所, 助手 (40151790)
佐藤 比呂志 東京大学, 地震研究所, 助教授 (00183385)
纐纈 一起 東京大学, 地震研究所, 助教授 (90134634)
岡村 真 高知大学, 理学部, 教授 (10112385)
|
研究期間 (年度) |
1996
|
キーワード | 東京 / 地層抜き取り / 安政江戸地震 |
研究概要 |
江戸川区江戸川小学校前の旧江戸川河底の地層を定方位で河底下9mまで抜き取り、河底下30cmに段差20cmの正断層状の地割れを発見した。この正断層状の地割れを生じた最新イベントは、放射線炭素年代で1800年前以降に起こったことが明らかとなった。しかし、これ以上の発生年代を狭めることはできず、安政江戸地震との関連をつけることはできなかった。一方、正断層状の割れ目の下流側では、深度7〜8mの地層の境界が水平距離1mで約1.3m上下に食い違っており、この段差は断層による可能性が高い。この段差を生じたイベントは放射性炭素年代2900〜3700年前に起こったと推定される。 杉山・遠藤らのこれまでの調査によれば、調査地の数100m上流の地点で基盤のずれが見いだされており、その地点から走向N100゚EでC級下位の活動度をもつ活断層の存在が推定されている。上記地割れの走向は、N69゚Eであり、これが活断層の活動によるエシュロン割れ目であるとすると、この活断層は左横ずれ断層であると推定される。これは1931年西埼玉地震(M7.0)とほぼ似た走向の左横ずれ断層であることから、この地域のテクトニクスと調和する。また、最新イベントが放射性炭素年代で1800年前以降に起こり、その前のイベントが2900〜3700年前に起こったとすれば、活動度は少なくともB級であろう。 以上まとめれば、今回の成果とこれまでの調査から、東京都東部〜千葉県西部に次のような活断層が存在する可能性が示された。この活断層は左横ずれ断層で、走向はN100゚E、江戸川区小松川、千葉県市川市行徳の付近を通過する。活動度は少なくともB級、最新イベントは放射性炭素年代で1800年前以降、その前のイベントは2900〜3700年前に起こった。基盤が深く地下24kmにもおよぶような場合に震源断層のずれが地表でどのように現れるのか、その物理的機構の解明が進めば、今回の調査で見いだされた正断層状の割れ目などの地変の解釈も確定することと思われる。
|