研究課題/領域番号 |
08458149
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価(含放射線生物学)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鈴木 紀夫 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10010050)
|
研究分担者 |
酒井 一夫 東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (40153837)
平野 和也 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80251221)
伊藤 正光 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80176362)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
キーワード | 細胞死 / 放射線感受性 / DNA依存性プロテインキナーゼ(DNA-PK) / 抗DNA-PK抗体 / Kuタンパク質 / ハイバーサーミア / 放射線増感効果 |
研究概要 |
放射線に対する細胞応答の中で、DNA依存性プロテインキナーゼ(DNA-PK)の果たす役割を明らかとする目的で、射後速やかな細胞死の発現を示すヒトリンパ性白血病由来MOLT-4細胞よりDNA-PKを精製し性状解析を行うとともに、照射の千の活性の経時的変化、細胞種による活性の差異、および活性と温熱による放射線致死効果の増強との関係を検討した。 1.MOLT-4細胞により精製したDNA-PKは、分子量70kDa、86kDa、および470kDaの3つのサブユニットからなり、前2者は抗Kuと反応した。触媒活性は470kDaサブユニット(p470)にあった。活性は2本鎖DNAの量に依存して増強されたが、1本鎖DNAは無効であった。 2.精製したDNA-PKは44℃処理で急速に失活した。Ku成分のみを温熱処理してからp470と混合しても同様の活性の低下が認められた。Kuの温熱不安定性が温熱による活性低下の原因と考えられた。 3.X線(10Gy)照射されたMOLT-4細胞においては、照射1時間まではDNA-PK活性に変化はなく、2次間以降活性の低下が認められた。p470を抗原として作製したウサギ抗体によるウェスタン解析で、照射6次間目以降、p470断片化が顕著に認められたる細胞死の過程の進化とともに、p470の切断と活性低下の起こることが示された。 4.ヒト由来細胞(5種)では、げっ歯類由来細胞(4種)よりもDNA-PK活性が高い傾向が見られた(非照射・非温熱処理時)。種々の時間の温熱(44℃)処理を施しDNA-PK活性を測定すると、ヒト由来細胞では3時間処理までは顕著な活性の低下は見られなかった。げっ歯類細胞では1時間以内に活性が低下した。また、コロニー形成能を指標とした放射線致死効果の増感は、げっ葉類細胞で大きい傾向が見られた。
|