• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

処理水再利用と汚泥中リンの有効利用のためのハイブリッド下水処理システム

研究課題

研究課題/領域番号 08458160
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関北海道大学

研究代表者

渡辺 義公  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00040999)

研究分担者 木村 克輝  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手
岡部 聡  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10253816)
但野 利秋  北海道大学, 農学部, 教授 (40001440)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード下水 / 再利用 / ハイブリッド / 凝集 / 膜 / リン / 酵素 / 生物膜
研究概要

(1) 凝集・高速固液分離・生物酸化を組み合わせた高度下水処理システム
固液分離プロセスの更なる効率化のために、JMSの多孔板の孔の形状が固液分離性に及ぼす影響について解析して、円孔よりも縦スリット孔が有効であることを明らかにした。凝集剤としても、凝集沈殿汚泥からのリンの回収も考慮して、多用されているアルミニウム系に代わる新しい鉄系のPoly-Silicato-Iron(PSI)の有効性を検討し、凝集pHを6.5とすればAlと同等の添加濃度で同等の凝集効果を持つことを実証した。
(2) 生物膜の構造・機能解析による硝化機能の向上
下・廃水からの窒素除去を担う生物膜内の硝化細菌を対象として、16rRNAを標的とする蛍光遺伝子プローブを用いたFISH(Fluoresent In Situ Hybridization)法と共焦点レーザー走査型顕微鏡による画像解析を併用して、原水の有機物とアンモニア性窒素の濃度比(C/N)と生物膜形成時間が硝化細菌の種類と菌密度について研究した。アンモニア酸化細菌の優占種についての検討し、生物膜内には異なる生理特性を持つ様々なアンモニア酸化細菌が混在し、水質の変化に対応して菌相が入れ替わり、結果として生物膜のアンモニア酸化は安定して維持されることが明らかとなった。
(3) フミン質による膜ファウリング機構
フミン質と濁質が共存する高色度河川水で高度下水処理水に近い水質の千歳川をサンプルとして、回分膜ろ過実験によってUF膜のファウリング特性を明らかにした。高色度原水のUF膜ろ過では、フミン質が膜ファウリングの主原因物質である。膜ろ過で発現するファウリングに由来する抵抗を、(1)ケーキ層抵抗、(2)濃度分極層抵抗、(3)吸着抵抗、に分けてそれぞれを個別に定量化する方法を提案した。フミン質と濁質が共存すると高分子フミン質が大きな濁質粒子の間隙に入り込み、大きなケーキ層抵抗を発現する。膜細孔より大きい高分子フミン質によるケーキ層抵抗を、フミン質濃度の異なる濁質を含まない原水をろ過した場合の実験データを、Ruthのケーキろ過式を変形した式によって解析し、提案した膜ファウリング機構を検証した。
(4) 植物根分泌酸性ファスファターゼの遺伝子解析、機能評価
P処理を施したルーピンの根のRNAから、APaseをコードする2種類のcDNA,LASAP1およびLASAP2を単離した。LASAP1は細胞膜・壁に存在して根の表面に到達する有機態リン酸化合物を分解し、LASAP2は根から分泌されて有機態リン酸化合物を分解する機能をもつことが示された。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Y.Watanabe: "Characterized Phosphorous form in excess sludge from hybrid wastewater treatment system" Proc. of the 3rd Intenational Symposium of Eternet‐APR : Conservation of the Hydrospheric Environment. II-44-II-49 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Tadano: "Comparison of characteristics of acid phosphorous secreted from roots of lupin and tomato" Soil Science and Plant Nutrition. 42. 753-763 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Okabe: "Spatial Microbial Distributions of Nitrifiers and Heterotrophs in Mixed-Population Biofilms" Biotechnology and Bioengineering. 50(1). 24-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "Performance of hybrid small wastewater treatment system consistip of Jet mixed Separator and rotating biological cooutactor" Water Science and Techology. 35(6). 63-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Okabe: "Uptake and Release of Inert Fluorescence Particles by Mixed Population Biofilms" Biotechnology and Bioengineering. 53(5). 459-469 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Tadano: "Purification and Characterization of Phytase induced in Tomato Roots under Phosphorous-Deficient Conditions" Soil Science and Plant Nutrition. 43(1). 179-190 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡辺義公: "UF膜処理に伴う膜ファウリング(第一報)" 水道協会雑誌. 67(1). 16-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡辺義公: "UF膜処理に伴う膜ファウリング(第二報)" 水道協会雑誌. 67(3). 11-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡辺義公: "ハイブリッド下水処理システム" EICA(環境システム計測制御学会誌). 2(3). 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "Enhanced Flocculation / Sendimentation Process by a Jet Mixed Separator" Water Science & Technology. 37(10). 55-67 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡部 聡: "FISH法を用いた都市下水生物膜内におけるアンモニア酸化細菌の空間分布" 水環境学会誌. 22(3). 191-198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡部 聡: "微小電極およびFISH法を用いた都市下水生物膜内のアンモニア酸化機構の検討" 水環境学会誌. 22(3). 206-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村克輝: "回転平膜表面に硝化細菌を固定した膜処理プロセスにおけるろ過抵抗に関する研究" 土木学会論文集. 608. 87-95 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kimura: "Filtration Resistance induced by Ammonia oxidizers Accumulating on the Rotating Membrane Disk" Water Science and Technology. 38(4-5). 443-452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Tadano: "Structure of a eDNA for an acid Phosphatase from phosphatase deficiend lupin Roots" Soil Science and Plant Nutrition. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Watanabe and T.Tadano, et al.: "Characterized phosphorous form in excess sludge from hybrid wastewater treatment system" Proc.of the 3^<rd> International Symposium of Etemet-APR : Conservation of the Hydro-spheric Environment. II-44-II-49 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Li and T.Tadano: "Comparison of characteristics of acid phosphorous secreted from roots of lupin and tomato" Soil Science and Plant Nutrition. 42. 753-763 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Okabe, Y.Watanabe, et al.: "Spatial Microbial Distributions of Nitrifiers and Heterotrophs in Mixed-Population Biofilms" Biotechnology and Bioengineering. 50 (1). 24-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Watanabe and Y.Iwasaki: "Performance of hybrid small wastewater treatment system consisting of jet mixed separator and rotating biological contactor" Water Science and Technology. 35 (6). 63-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Okabe, Y.Watanabe, et al.: "Uptake and Release of Inert Fluorescence Particles by Mixed Population Biofilms" Biotechnology and Bioengineering. 53 (5). 459-469 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Tadano, et al.: "Purification and Characterization of Phytase induced in Tomato Roots under Phosphorous-Deficient Conditions" Soil Science and Plant Nutrition. 43 (1). 179-190 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Bian, Y.Watanabe, et al.: "Membrane fouling of Ultrafiltration -Evaluation of Fouling for treating River Water with Batch Test-" Journal of Japan Water Works Association. 67 (1). 16-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Bian, Y.Watanabe, et al.: "Membrane fouling of Ultrafiltration -Evaluation of Influences of Pretreatment with Batch Test-" Journal of Japan Water Works Association. 67 (3). 11-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "Hybrid Wastewater Treatment System" Journal of Environmental Instrumentation Control and Automation. 2 (3). 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Watanabe, S.Kasahara and Y.Iwasaki: "Enhanced Flocculation/Sedimentation Process by a Jet Mixed Separator" Water Science & Technology. 37 (10). 55-67 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kimura, Y.Watanabe et al.: "Filtration Resistance induced by Ammonia Oxidizers Accumulating on the Rotating Membrane Disk" Water Science & Technology. 38 (4-5). 432-452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kimura, Y.Watanabe, et al.: "A Study on Filtration Resistance in the Membrane Process where Ammonia Oxidizers are fixed on the Membrane Surface" Journal of Environmental Systems and Engineering. 608/VII-9. 87-95 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Okabe, H.Naitoh and Y.Watanabe: "Spatial Distributions of Ammonia-Oxidizing Bacteria in Wastewater Biofilms Analyzed by Fluorescent in situ Hybridization" Journal of Japan Society on Water Environment. 22 (3). 191-198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Satoh, S.Okabe and Y.Watanabe: "Ammonium Oxidation in Mixed-population Biofilms Determined with the Use of Microelectrodes And in situ Hybridization" Journal of Japan Society on Water Environment. 22 (3). 206-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Wasaki and T.Tadano: "Structure of a eDNA for an acid phosphatase from phosphatase deficient lupin roots" Soil Science Plant Nutrition. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi