mRNAの核から細胞質への輸送過程は、真核生物の遺伝子発現において極めて重要な一段階であるが、その機構には未だに不明な部分が多い。我々は、mRNA核外輸送の分子機構を明らかにすることを目的として、遺伝的操作が行いやすく、かつ、高等真核生物との類似点の多い分裂酵母(Schizosaccharomyces pombe)の温度感受性致死変異株バンクの中から、mRNAの3'末に存在するポリA部分にハイブリダイズするoligo dTをプローブに用いたin situ hybridizationによるスクリーニングを行い、制限温度下にシフトすると輸送が阻害されて核にmRNAが蓄積するmRNA核外輸送温度感受性変異株7株(ptr1〜ptr7)を同定した。更に、分裂酵母の遺伝子ライブラリーを用い、それぞれの変異について機能相補する野生型遺伝子を分離した。その結果、ptr1^+はubiquitin ligaseE3様因子、ptr2^+は細胞周期制御に関与するRCC1遺伝子(Ran/TC4のguanine nucleotide exchange factorをコードする)の分裂酵母での相同遺伝子、ptr3^+はubiquitin activating enzyme E1因子、ptr4^+は染色体分離に関わるCut1pをそれぞれコードしていることが明らかとなった。これらの結果は、ubiquitin systemがmRNAの核から細胞質への輸送過程においても、極めて重要な役割を担っていることを示唆している。また、遺伝子破壊実験によってptr3^+遺伝子が分裂酵母の生育に必須であることが明らかになった。さらに、Ptr3pとGFPとの融合蛋白を分裂酵母内で発現させ、細胞内に於けるPtr3pの存在部位を解析したところ、この因子は細胞質と核の両方に存在していることが示された。
|