昨年度に得られた、p27^<Kip1>と特異的に会合する3種類の分子(クローン1、2、3)のうち、クローン2(仮称:p27HBP2)に着目し、さらに詳細な分子機能の解析を行った。p27HBP2は、in vitroにおいて、p27^<Kip1>のみならず、サイクリンD、Cdk4それぞれの単量体とも結合能を示したが、p21、サイクリンB、サイクリンE、Cdk2、Cdc2とは結合しなかった。培養細胞を用いた実験により、p27HBP2を発現させると、p27^<Kip1>の総発現量が低下し、また、このような細胞内では、p27^<Kip1>の半減期が減少することが判明した。p27^<Kip1>は通常核に局在するが、p27HBP2を発現させた細胞ではp27^<Kip1>に特異的なエピトープのシグナルが細胞質に見られるようになった。この現象は、26Sプロテアソームの阻害剤を添加すると抑制された。p27HBP2の過剰発現は、増殖中の細胞に影響を与えなかったが、低血清培地に移したところ、正常細胞は増殖を停止したが、p27HBP2発現細胞はBrdUを取り込んだ。これは、p27^<Kip1>の発現をアンチセンスオリゴで抑制したときの現象とよく一致した。N末端、あるいは、C末端からのp27^<Kip1>の欠失変異体を作製し、p27HBP2との結合ドメインを同定したところ、p27^<Kip1>分子の中央に位置し、これまでなんらかの機能やモチーフが認められていない領域であった。以上の結果は、p27HBP2は、これまでにない新しいモチーフを介してp27^<Kip1>の安定性を負に制御する因子であることを強く示唆する。現在、p27HBP2に対する特異的抗体を作製し、細胞内における生理的機能の解析をさらに詳細に行っている。
|