研究概要 |
癌遺伝子産物の阻害、浸潤転移の阻害、ならびに抗癌剤耐性を克服する薬の探索などの、これまでにない概念で開発される新薬候補の前臨床試験では、従来の腫瘍縮小を主眼とした動物実験系に変わる新たな実験動物/動物実験系の開発が必要であり、本研究はその目的に合致した実験法を開発することが目的である。本研究では、(1)ヒト腫瘍が宿主動物内で効率的に浸潤転移する実験動物の開発、(2)同、移植方法の開発、(3)種々の癌遺伝子、癌抑制遺伝子、薬剤耐性遺伝子、ならびに転移に関与する遺伝子発現などの特性の明らかなヒト腫瘍株の整備、以上の3点を総合的に検討することによって、新しい開発戦略での新薬候補の薬効を評価するための動物実験系を開発する。本年度の主な研究成果を以下に述べる。 1.免疫不全動物への可移植性とヒト腫瘍の血管内皮増殖因子(VEGF)発現との関連を明らかにした(Tokunaga et al.,JNCI,1998)。 2.VEGFアイソフォーム発現と転移能との関連を明らかにした(Tokunaga et al.,Br.J.Cancer,1997)。 3.骨軟部系腫瘍で発現している微弱なレベルでのP-Gp発現と薬剤耐性との関連を検討し、同移植モデルを開発した。(Suto et al.,Int.J.Oncol.,1997)。 4.G-CSFとPTHRPを同時に発現するヒと腫瘍移植もでるを開発した(Oshika et al.,Oncol.Rep.,1998)。 5.血液脳関門の機能的な分子としてのP-Gpの役割を検討した(Takamiya et al.,Br.J.Cancer,1997)。
|