• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

気球搭載用レーザー散乱超微粒子計測装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08554013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関名古屋大学

研究代表者

柴田 隆  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (70167443)

研究分担者 土屋 政義  (株)シグマテック, 研究開発担当
岩坂 泰信  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (20022709)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード微粒子カウンター / 成層圏エアロゾル / ミ-散乱 / レーリー散乱
研究概要

本研究では観測気球に搭載して成層圏中の大気粒子状物質の濃度を計測するレーザーエアロゾルゾンデを開発した。本年度は、昨年度の結果に基づき、測定可能な粒子のサイズを0.1から5μmの間に拡張するため、また計測する大気圧力域を1013hPa(地表)から10hPa(高度30から35km)とするため、S/N比、レーザー出力変動、サンプル流量の変動、等に注目して設計と実験をおこなった。その結果、外部共振機形式のHe-Neレーザーを利用することとした。He-Neレーザーの構成は通常の大気圧で密閉されたレーザー管と電流を供給する制御部分からなる。この構成で、上記気圧変化に対するレーザーの出力変動は0.7%であった。また、気圧変化の間、サンプル流量を一定とするため、ギア-ポンプを用いた、回転数を制御することにより、流量の変動は【.+-。】5%以内であった。上記圧力範囲内での粒子計数の性能を確認するため、特別仕様のネブライザー(微粒子発生器)が利用された。パルス高分析機(PHA)を用い、ピークと標準分散チャンネルの両方について、圧力変化に対する校正曲線とS/N比を求めた。用いたネブライザーにより、圧力変化に対し両チャンネルに関して各値が一定で、校正曲線はミ-散乱理論を良く満たす事が確認された。また0.109μmのPSL(polystyrene latex sphere)粒子が標準偏差42%、S/N比2.5〜3で測定可能であることが証明された。なお、本研究では最小粒径0.05μmまでの計測を目指していたが、0.1μmが、気球搭載用としては現実的であることが判明した。これは当初の目標には及ばないが、従来機の下限をe分の1引き下げる。ちなみに従来の装置では0.3から5μmの間が測定可能であった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 渡辺 征春 他: "Distribution of particulate sulfur in the winter Arctic stratospere : Balloon-borne" Proceeding of the National Institute of Polar Research. Symposium on Polar Materology and Glaciology.No11. 138-149 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 土屋 政義 他: "Aerosol sonde for observation balloon." Rev.Phys.instrument.(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, M., Y.Iwasaka, M.Hayashi, M.Nagatani, H.Nakada, H.Adachi, M.Fujiwara, H.Gernandt and R.Neuber.: "Distribution of particulate sulfur in the winter Arctic stratosphere : Ballon-borne measurements of particle number concentration" Proceeding of the National Institute of Polar Research, Symposium on Polar Meteorology and Glaciology. No11. 138-149 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuchiya, M., K.Takami, M.Hayashi and Y.Iwasaka: "Aerosol sonde for observation balloon" Rev.Phys.Instrument. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi