• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

周波数掃引低磁場ESR装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08554025
応募区分試験
研究機関東北大学

研究代表者

山内 清語  東北大学, 反応化学研究所, 教授 (10127152)

研究分担者 藤井 金苗  日本電子株式会社, 分析機器技術本部, 課長(研究職)
大庭 裕範  東北大学, 反応化学研究所, 助教授 (10176985)
キーワード溶液中の三重項 / ゼロ磁場のESR / ゼロ磁場分裂 / 周波数可変ESR / 励起三重項状態 / 金属ポルフィリン
研究概要

本研究は、2年間で周波数可変のESR装置を開発することである。本年度は、主に装置の設計といくつかの部品の製作を行った。それぞれの部品の性能チェックは、来年度のテーマである。今年度に行ったことは以下の通りである。
1)研究テーマのポルフィリン励起三重項に合わせて、購入するスイ-パ-の周波数可変領域を1.1GHz以下にしたこと。これによって、周波数領域はL-バンドの近くで、マイクロ波部品の多くはL-バンドのものを使用できる。
2)L-バンドの部品でカバーできる周波数領域全部を使用するために、マイクロ波ユニットは現有のマイクロ波スイ-パ-(1-2GHz)と増幅器を外付けできる構造とする。
3)対象分子をより多くするために、磁場の影響の少ない200G以下の低磁場も使用する。このため低磁場安定装置を作成し、磁場計を購入した。
4)装置の性能として、周波数範囲0.1-2GHz、時間分解能50ナノ秒、マイクロ波出力20W、測定温度範囲4-350Kと設定した。
5)周波数共振器はL-バンド用のループギャップレゾネーターを改良して用いる。
6)これらの設計に基づいて、現在装置の組上げ中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 山内清語: "ESR法による光反応解析の新展開" 化学. 51巻7号. 62-63 (1996)

  • [文献書誌] J. Fujisawa et al..: "Electron Spin Polarization Generated from Interactions between Excited Triplet Porphyrins and Stable Radicals Studied by TREPR" J. Phys. Chem.,. 101. 434-439 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi