研究課題/領域番号 |
08555125
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
応募区分 | 試験 |
研究機関 | 愛知工業大学 |
研究代表者 |
大根 義男 愛知工業大学, 工学部, 教授 (00064931)
|
研究分担者 |
奥村 哲夫 愛知工業大学, 工学部, 助教授 (70078913)
木村 勝行 愛知工業大学, 工学部, 助教授 (70064954)
成田 国朝 愛知工業大学, 工学部, 教授 (90064956)
|
キーワード | 盛土斜面 / 粘性土 / 間隙水圧 / 遠心載荷 / FEM解析 / 浸透 / 非定常 / 飽和・不飽和 |
研究概要 |
盛土斜面の遠心載荷破壊実験は、粘性土を用いて高さ21cm、斜面勾配1:1の盛土斜面模型を作製し、これに遠心力を与えて斜面を破壊させ、斜面の破壊形状や斜面内の間隙水圧の発生状況を観察した。結果をまとめると以下のようになる。(1)実験模型の破壊形状は斜面先を通る円弧、破壊時の斜面高さは実物換算で2.9m(遠心加速度18g)に相当し、この実験結果は、模型から採取して得られた強度定数(全応力)を用いた安定計算による結果とほぼ一致する。(2)斜面内4ヶ所に設置した間隙水圧計による観測値は信頼性の低いもので、間隙水圧の発生状況と斜面変形との関連性を検討することは出来ず、次年度の課題として残される。 非定常-飽和・不要和浸透流の2次元FEM解析では、降雨による斜面内浸透流などに見られる時間きざみ、メッシュサイズおよび許容誤差の組み合わせが異なる場合の解の差異について検討を行った。この結果、(1)解に与える時間きざみΔtと許容誤差ΔEの影響はΔt/ΔE値で整理すると一本の曲線で表すことができる。また、これはこの種の浸透問題に対するFEM解析解の特性の一つと考えられる。(2)この種の浸透問題に対する解析結果には通常、浸潤面形状のみが明記されるが、解の信頼性を確認する意味で、計算条件としての分割要素の大きさ、計算時間きざみ、許容誤差及び不飽和領域の特性も併記する必要がある、等の知見が得られた。
|