研究課題/領域番号 |
08555188
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
反応・分離工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
橋本 健治 京都大学, 工学研究科, 教授 (20025919)
|
研究分担者 |
吉田 修一 日本ガイシ(株), 環境装置事業部, 課長(研究職)
向井 紳 京都大学, 工学研究科, 助手 (70243045)
河瀬 元明 京都大学, 工学研究科, 助手 (60231271)
増田 隆夫 京都大学, 工学研究科, 助教授 (20165715)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
キーワード | ケミカルリサイクル / 廃プラスチック / 一般廃棄物 / プラスチック混合物 / 熱分解 / 接触分解 / 燃料 / ベンチスケール |
研究概要 |
近年、産業の発達にともないプラスチック廃棄物が急増している。その対策としてプラスチックをモノマーや燃料油へ転換するケミカルリサイクルが注目されている。特定のプラスチックがまとまって排出される産業廃棄物については、リサイクル技術が構築されつつある。しかし、一般家庭より排出される廃プラスチック(一般廃棄物)は種々のプラスチックの混合物であり、かつ水分や金属片などが混在する。そのため、一般廃棄物中の廃プラスチックのリサイクル技術は開発の途に着いたところである。本研究はこの一般廃棄物のリサイクル技術の構築を目的として実施し、次の成果を得た。 プラスチック混合物の熱分解速度の制御:一般廃棄物は多くの水分を含むことと、プラスチックはエステル、エーテル結合を含むことに着目し、水蒸気雰囲気下で加水分解を促進させてプラスチックの主鎖の無秩序の熱分解を抑制することを実施した。その結果、プラスチックの種類ごとに異なる熱分解挙動を同一の分解速度にし、炭素質の残さを生成させないことに成功した。 分解過程で生成する昇華性物質の分解:PETや可塑剤から発生するフタル酸系の昇華性物質がプラントの配管の閉塞を引き起こすことが知られている。そこで、安価な鉄系触媒を開発し、フタル酸を有用なフェノールやベンゼン、クレゾールに転換することに成功した。また、PEとPET混合物を用いて連続分解を実施し、本法の妥当性を実証した。 熱分解粗オイルの高品位燃料油への転換:熱分解で生成した粗オイルは炭素数20程度の重質成分が主構成物質であった。そこで、水蒸気中で安全なNi/REYを開発し、ベンチスケールの装置を試作して連続運転を実施した。その結果、重質油は全く無い灯油相当の高品位燃料油が得られることをPEとPET混合物を用いて実証した。
|