• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

新規抗菌性医療用粘着剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08555204
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物・生体工学
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 昭雄  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30115844)

研究分担者 千田 修治  日東電工, メディカル事業部, 主任研究員
梶山 慎一郎  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20243496)
福崎 英一郎  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40273594)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード酵素反応 / ペルオキシターゼ / ラッカーゼ / 抗菌剤 / 粘着剤 / 界面活性剤 / イソオイゲノール
研究概要

最初に、植物由来ぺルオキシダーゼ(POD)の高いラジカル酸化反応触媒活性に注目し、種々の抗菌性化合物を新規合成した。原料として、種々のフェノール性化合物(グアイアコール、イソオイゲノール、フェルラ酸、コーヒー酸、チモール、カルバクロール、ヒドロキシスチルベン)を用い、POD反応により、種々の抗菌性化合物を合成することに成功した。その中で、インオイゲノールPOD反応物を活性薬剤として採用し、抗菌性粘着剤を試作した。ベース粘着剤としてHPAO,PANTA,PAOB,NITTOを用い、薬剤とベース粘着剤をトルエン等に溶解させたドープを支持体に塗工し、乾燥機で溶媒を除去することにより試作を行った。まず、抗菌剤の濃度検討を行ったところ、粘着剤に対しインオイゲノールPOD反応物10%以下では抗菌性がほとんど認められなかった。そこで、イソオイゲノールPOD反応物の割合を粘着剤に対して20%にしたところ、Staphyrococuss aureusに対して抗菌性が認められた。一方、イソオイゲノールPOD反応物の疎水性が、培地への浸透を妨げ、低い抗菌性の原因のひとつになっているとの考察から、界面活性剤の添加効果に関しても検討した。ところが、Tween20またはTween80を粘着剤に加えると、すべての粘着剤で相分離をおこしてしまい、粘着剤の塗工が困難であった。相分離の原因のひとつとして、粘着剤に添加する芳香族系多価イソシアネートとノニオン系界面活性剤が反応し、凝集したことが、考えられる。上記結果から、粘着剤として、PAOBおよびPANTAが適当との結論を得た。今後、さらに、架橋剤等の検討が重要と思われる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 小林,昭雄: "植物のもつ潜在的罹病抵抗性能" 日本農芸化学会誌. 72巻. 646-652 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akio Kobayashi: "Bioactive potentiality of POD products derived from natural simple phenolics." Proceedings of international symposia on plant peroxidases. 292-297 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akio Kobayashi: "Production of oligomeric phenols with a variety of biological activities by plant enzymatic reactions." 〓ceedings of UNESCO regional symposium on drug development from medicinal plants. 85-89 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akio Kobayashi: "Activation of secondary metabolite production in plant culture systems." Proceedings of the second Japanese-Polish seminar on biotechnology organized by JSPS and PAS. 21-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akio Kobayashi, Eiichiro Fukusaki: "Potentiality of Plant Disease Resistance" Nippon Nogeikagaku Kaishi. 72. 646-652 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akio Kobayashi, Eiichiro Fukusaki, Shin-ichiro Kajiyama: "Bioactive potentiality of POD products derived from natural simple phenolics" Proceedings of international symposia on plant peroxidases. 292-297 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akio Kobayashi, Shin-ichiro Kajiyama, Eiichiro Fukusaki: "Production of oligomeric phenols with a variety of biological activities by plant enzymatic reactions." Proceedings of UNESCO regional symposium on drug development from medicinal plants. 85-89 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akio Kobayashi, Eiichiro Fukusaki, Shin-ichiro Kajiyama: "Activation of secondary metabolite production in plant culture systems." Proceedings of the second Japanese-Polish seminar on biotechnology organized by JSPS and PAS.21-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi