• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

新規ルイス酸触媒を用いる精密合成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08555230
研究種目

基盤研究(A)

応募区分試験
研究機関東京理科大学

研究代表者

小林 修  東京理科大学, 理学部, 助教授 (50195781)

研究分担者 山本 喜博  三井東圧化学, 総合研究所, 主任研究員
椎名 勇  東京理科大学, 総合研究所, 助手 (40246690)
キーワードランタノイド / ランタノイドトルフラート / 高分子触媒 / スカンジウムトリフラート / Friedel-Craftsアシル化 / Fries転位 / キノリン / アミノケトン
研究概要

本研究は、ランタノイド触媒を基盤として触媒の修飾、改良により、回収、再使用可能でしかも有毒な有機溶媒を使用する必要のない新規ルイス酸触媒の工業レベルでの実用化を目的とする基礎研究を行った。また、ランタノイドリフラートを高分子上に固定化した新規高分子固定化ランタノイド触媒の開発も合わせて行った。
(1)ランタノイド触媒を用いるFriedel-Craftsアシル化反応、Fries転位反応、o-アシル化反応を開発した。これらの反応は従来法と異なり、いずれもごく少量のランタノイド触媒を用いるだけで反応が円滑に進行する点が特徴である。
(2)ランタノイドトリフラートがグリコシル化反応の優れた触媒となることを明らかにした。同触媒は、反応終了後容易に回収、再使用することが可能である。
(3)ナフィオン上にスカンジウムを固定化した新規高分子固定化スカンジウム触媒を開発し、種々の炭素-炭素結合生成反応において有効に作用することを見い出した。ここで開発した高分子固定化触媒は高活性を有し、また回収、再使用可能である。さらにカラムに充填して連続的に用いることができることも明らかにした。
(4)ポリアクリロニトリルから新規高分子固定化スカンジウム触媒を合成し、この触媒が含窒素化合物の活性化に有効に働き、キノリン、アミノケトン、アミノニトリル合成の優れた触媒となることを見い出した。ここで開発した高分子スカンジウム触媒は、適当な溶媒中で分散、一部溶解し、極めて高い触媒活性を有する。また、反応終了後、貧溶媒を加えることで再び固化し、100%回収、再使用することができる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.Kawada: "Ln(OTf)_3-LiClO_4 as Reusable Catalyst System for Friedel-Crafts Acylation" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.183-184 (1996)

  • [文献書誌] S.Kobayashi: "A Polymer-Supported Scandium Catalyst" J.Org.Chem.61. 2256-2257 (1996)

  • [文献書誌] S.Kobayashi: "A Novel Mannich-type Reabgtion :" Tetrahedron Lett.37. 3731-3734 (1996)

  • [文献書誌] S.Kobayashi: "A Now Methodology for Combinatorial Systhesis" J.Am. Chem.Soc.118. 8977-8978 (1996)

  • [文献書誌] S.Kobayashi: "Polymer Scandium-Catalyzed Three-Componeut Reactions" Tetra hedron Lett.37. 9221-9224 (1996)

  • [文献書誌] S.Kobayashi: "The Catalytic Fries Rearrangement and o-Acylation Reactions" Bull.Chem.Soc.Jpn.(印刷中).

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi