• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

臨床診断応用へのin situ ハイブリダイゼーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08557020
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 実験病理学
研究機関大阪大学

研究代表者

野村 慎太郎  大阪大学, 医学部, 助教授 (80159087)

研究分担者 北條 昭次  (株)サクラ精機, 開発本部・病理学研究室, 室長
北村 幸彦  大阪大学, 医学部, 教授 (70028520)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードジゴキシゲニン / ウイルス / in situ ハイブリダイゼーション / ケモルミネッセンス / mRNA / DNA / ハイブリダイゼーション / 病理診断
研究概要

全自動In situハイブリダイゼーションシステムの開発と実用化を目的とし、すでに開発されている全自動染色装置と全自動免疫染色装置の有効性について検討を行ったところ、良好な結果を得た。これまではウイルスDNAの検出を主に行っていたが、改良を加えることによって、mRNAが効率よく検出されることも確認した。さらに最近開発されたチラミド増感法がin situハイブリダイゼーションに有効であるかどうかを検討したところ、従来の方法に比べて50倍高い感度で核酸を検出することができた。われわれはこのシステムの有効性について実際の病理標本を用いて検討した。迅速病理診断手術材料標本を用いて、癌遺伝子の増幅の有無を検討した。その結果、胃癌標本においてその30%にSam-1 遺伝子の増幅を認めた。この結果はサザーンハイブリダイゼーション法などによりすでに報告されている値(40%)にきわめて近く、診断の有効性を示す結果であると考えられる。また、病理解剖標本からも同様に癌遺伝子の増幅を検出する試みを行ったが、この場合の検出効率は10%前後にとどまり、長期間にわたる固定などの操作によって、細胞内のDNAが分解されたか、あるいは過度のクロスリンクを生じたかであろうと考えた。また、現在、市販されている全自動染色装置と全自動免疫染色装置を in situハイブリダイゼーションに利用するためには、特殊なプログラムを導入する必要が生じたので、これをあらかじめ機器にプログラムすることをおこなった。また、高温で機器を運転するために生じる誤差についても検討を行い、耐熱性を有する材質の利用が有効であるとの結果を得た。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] M.Sato, S.Nomura, et al.: "Transcriptional regulation of o*leopont*** gene in vivo by P*BP**A/CBFA 1 and T*** 1 in the skeletal tissues"Oncogene. 17. 1517-1525 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Ohshima, S.Nomura, et al.: "IL-6 plays a key role in the development of antigen-induced arthrili*sis"Proc. Natol, Acad. Sci. U.S.A. 95. 8222-8226 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Suzuki, S.Nomura, et al.: "Localization of mRNA for trkB isoforms and p75 in the rat retin*l ganglion cells"J. of Neurosci. Res.. 54. 27-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Kosaka, S.Nomura, et al.: "Differential localization and expression of α and * isoenzymes of protein kinase C in the rat retina"J. of Neurosci. Res.. 54. 655-663 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Suoda, S.Nomura, et al.: "Maturational disturbance of chondrocytes in CBfa-1,-deficient **i*o"Dev. Dynamics. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Terai, S.Nomura, et al.: "The role of osteopo*tin in the bone re**o*leli*y caused by mechanical stress"J. of Bone and Mineral Res.. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Sato, S. Nomura et al.: "Transcriptional regulation of osteopontin gene in vivo by PEBP2A/CBFA1 and Ets-1 in the skeletal tissues"Oncogene. 17. 1517-1525 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Ohshima, S. Nomura et al.: "IL-6 plays a key role in the development of antigen-induced arthritis (AIA)"Proc. Natl. Acad. Sci.. 95. 8222-8226 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Suzuki, S. Nomura et al.: "Localization of mRNA for TrkB isoforms and p75 in the rat retinal ganglion cells"J. of Neurosci Res.. 54. 27-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Kosaka, S. Nomura. Et al.: "Differential localization and expression of A and B isoenzymes of protein kinase C in the rat retina"J. of Neurosci. Res.. 54. 655-663 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Inada, S. Nomura et al.: "Maturational disturbance of chondrocyte in cbfa1-deficient mice"Dev. Dynamics.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Terai, S. Nomura, et al.: "The role of osteopontin in the bone remodellijng caused by mechanical stress"J. Bone and Mineral. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi