研究課題/領域番号 |
08557062
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松沢 佑次 大阪大学, 医学部, 教授 (70116101)
|
研究分担者 |
金田 安史 大阪大学, 細胞生体工学センター, 助教授 (10177537)
西田 誠 大阪大学, 医学部・付属病院, 医員
野崎 秀一 大阪大学, 医学部, 助手 (30252646)
山下 静也 大阪大学, 医学部, 助手 (60243242)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
キーワード | 遺伝子導入 / 細胞融合 / リポゾーム / LDL受容体 / レトロウイルス / センダイウイルス |
研究概要 |
家族性高コレステロール血症に対するLDL受容体遺伝子導入法を確立し、その効率を検討するため、細胞融合能を持つHVJ(センダイウイルス)とDNAを核内へ効率よく移行させる(HMG1)とを組み合わせたリポゾームにマーカー遺伝子(β-galactosidase)を封入し、ラット及びマウスに経門脈的あるいは肝被膜下に直接投与したところ、最終的に約5-10%の肝細胞において1-2週間のマーカー遺伝子の発現が認められた。次に、本法を用いてラット生体の肝臓にヒトLDL受容体遺伝子を導入したところ、肝細胞での発現がmRNAレベルで確認され、約20%の血中コレステロール値の低下が認められた。ラット生体肝臓に対する本法によるLDL受容体遺伝子導入が可能であることが証明されたが、肝組織を免疫染色で確認したところ蛋白レベルでは外来ヒトLDL受容体遺伝子の発現はなお不十分であった。そこで、発現ベクターをpMy3から、より小さく(7.5kb)、chicken β actin promoterを有するpCL1に変更し、その遺伝子導入効率が改善されることを確認した。次に、家族性高コレステロール血症のモデル動物であるWatanabe heritable hyperlipidemic(WHHL)ラビットに本法により遺伝子導入を行ったところ、約20%の血中コレステロール値の低下を認めた。しかしながら、対照としてHVJ-リポゾームのみを投与したラビットにおいても同様かやや軽度のコレステロール値の低下を認めたため、現在Northern blotting、RNase protection assay、肝細胞免疫染色などで、このラビットにおけるLDL受容体の発現様式、発現量を検討中であるとともに、HVJ-リポゾームによるコレステロール低下作用の機序についても検討中である。さらに、従来米国においてex vivoの遺伝子治療に使用されていたレトロウイルスをこのHVJ-リポゾームに組み込むことによって、in vivoにおいてレトロウイルスを肝臓へ効率よく導入する方法についても開発中である。これは、レトロウイルス遺伝子をHVJ-リポゾームに封入することによって、従来分裂細胞に限定されていたレトロウィルスによる遺伝子導入を静止期にある肝細胞にin vivoで導入しようという試みである。今後、ヒトへの応用に向けて、LDL受容体ノックアウトマウス、WHHLラビットにヒトLDL受容体遺伝子の導入を試みていく予定である。
|